2021年7月の記事一覧

総体県大会速報②(祝関東・全国)

 7月28日(水)~30日(金)に行われた総体県大会の結果をお知らせします。この3日間に、ソフトテニス、卓球、剣道、水泳の大会が行われ、男子ソフトテニスが団体4位で関東大会出場、水泳女子50m自由形1位の鈴木里歩さんが全国大会出場となりました。おめでとうございます。

<大会結果(団体戦)>

○男子ソフトテニス 1回戦勝3-0馬頭中 2回戦勝2-1足利一中 3回戦勝2-0豊郷中

          準決勝負0-2泉が丘中 3位決定戦負1-2清原中 第4位 関東大会出場

○女子ソフトテニス 1回戦勝2-1小山二中 2回戦負1-2山辺中

○男子卓球 1回戦負1-3毛野中

<大会結果(個人戦)>

○男子ソフトテニス 1回戦負 細谷・猪瀬 組 2回戦負 川上・福田 組 3回戦負 内藤・竹本

○女子ソフトテニス ベスト16(関東大会出場戦負)山畑・渡邊 組

○男子卓球 シングルス 1回戦負 上田 3回戦負 小林拓

       ダブルス 1回戦負 上田・坪子 組 3回戦負 小林拓・星野 組

○女子卓球 ダブルス 3回戦負 小森・十時 組

○水泳(個人参加) 50m自由形1位全国大会出場、100m自由形2位 鈴木里

          100mバタフライ11位 福田彩

          100m背泳ぎ10位、200m背泳ぎ10位 鈴木結

          100m背泳ぎ15位、200m背泳ぎ15位 福田真

○新体操(個人参加) 第8位 佐藤あ

  

  

 

  

   

   

  

 

 男子ソフトテニス部、関東大会出場おめでとう!

総体県大会速報①

 7月25日(日)にサッカー、26日(月)に野球と男子バレーボールの総体県大会が行われました。
 残念ながら、サッカー、野球、男子バレーボールともに1回戦で負けてしまいましたが、どの試合も自分たちの持てる力を出し切った試合だったと思います。特にサッカーと野球は紙一重の勝負でした。宇河総体の記事にも書きましたが、負けは決して恥ずかしいことではありません。一生懸命打ち込んだぶん、悔しさはもちろん残ると思いますが、この大会での経験を、また新たな目標に向けて生かして欲しいと思います。
<試合結果>
 ○サッカー 1回戦負 1-1(PK3-4)都賀中
 ○野球   1回戦負 1-2 佐野城東中
 ○男子バレーボール 1回戦負 0-2 壬生中

 

 

 

 

 

 

宇河総体(速報)③と結果

 7月21日(水)・22日(木)に宇河総体剣道大会が行われました。そして、この剣道大会で令和3年度の宇河総体が全て終わりました。
 剣道大会に参加した剣道部の生徒は、個人戦、団体戦と持てる力を発揮して、頑張っていました。結果は、満足のいくものではなかったかも知れませんが、勝負の世界ですから仕方ありません。
 これは、どの部活動の生徒にも言えることですが、結果は結果であって、勝っても負けても、それはそれで良いのです。考え方によっては、日本一にならない限り、誰もが負けて終わるのです。そして、負けこそが自分をこの先一回りも二回りも成長させてくれるのです。この宇河地区総体に出場した国本中の生徒全員がこの総体に向けて一生懸命努力してきました。だから、大丈夫。胸をはって次に向かいましょう!

 

 

<宇河総体結果>
(団 体)
 ○野球   第5位 県大会出場   ○サッカー 第3位 県大会出場
 ○男子ソフトテニス ベスト8 県大会出場 ○女子ソフトテニス 第3位 県大会出場
 ○卓球男子 第7位 県大会出場   ○男子バレーボール 県大会出場
 ○女子バスケットボール 2回戦敗退    ○女子バレーボール 予選リーグ敗退
 ○剣道男子 1回戦敗退       ○剣道女子 2回戦敗退
 ○卓球女子 予選リーグ敗退
(個 人)※県大会出場者
 ○男子ソフトテニス ベスト16 竹本・内藤 組 敗者復活 川上・福田 組 猪瀬・細谷 組            
 ○女子ソフトテニス 準優勝 山畑・渡邊 組 
 ○卓球(シングルス)男子 ベスト8 小林 敗者復活 上田   
    (ダブルス) 男子 ベスト8 小林・星野 組 敗者復活 上田・坪子 組
           女子 敗者復活 十時・小森 組
 ○剣道 女子 ベスト16 土田
 ○水泳(個人参加)
    50m自由形1位(大会新)鈴木里 100m自由形1位(大会新)鈴木里
   100m背永ぎ5位 鈴木結 10位 福田真
   200m背泳ぎ4位 鈴木結 6位 福田真
   100mバタフライ4位 福田彩  

夏休み前の集会

 本日6校時の時間に、夏休み前の集会がテレビ放送で行われました。
 まず、前回の表彰式から18日(日)の宇河総体までの表彰が行われ、大会からはサッカーや野球、女子ソフトテニス、水泳が表彰された他、美術部の生徒が「歯と口の健康週間ポスターコンクール」で表彰されました。おめでとうございます。
 続いて、校長、生徒指導主事、学習指導主任から、それぞれ、40日間の夏休みの過ごし方についての話があり、夏休み前の集会が終わりました。校長の話でも話しましたが、全員元気に夏休みを過ごし、8月30日(月)にまた、笑顔で会いましょう!

 

 

 

 

スクールバンドフェスティバル

 7月17日(土)に宇都宮市文化会館で、「令和3年度スクールバンドフェスティバル」が開催されました。昨年は、新型コロナのため中止となりましたが、今年は演奏発表の学校ごとに入退場するなど、感染予防対策を十分に行った中での開催となりました。
 そして、このフェスティバルには、国本中学校吹奏楽部も参加し、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。国本中の演奏曲は「元禄」で、和をテーマにした楽曲でした。
 演奏では、冒頭の雅楽のようなハーモニーから始まり、目まぐるしく曲調が変わる中、透明感と力強さを感じさせる演奏が心に気持ちよく響きました。指揮者の佐藤諒平先生の指揮も見事でした。

宇河総体(速報)②

 宇河総体の速報②です。主に7月16日(金)~18日(日)に行われた大会の結果になります。なお、個人の結果については、県大会出場者のみの掲載になります。
○野球 3回戦負 0-7若松原中 5位決定戦勝 7-6泉が丘中
         第5位 県大会出場
○サッカー 準決勝負 1-3横川中 第3位 県大会出場
○男子バレーボール 1回戦負 0-2横川中 順位戦負 0-2河内中 県大会出場
○男子ソフトテニス(個人) 県大会出場
  ベスト16 竹本・内藤 組 敗者復活 川上・福田 組 猪瀬・細谷 組            
○女子ソフトテニス(個人) 県大会出場 準優勝 山畑・渡邊 組 
○卓球 県大会出場
    (シングルス) 男子 ベスト8 小林 敗者復活 上田   
    (ダブルス) 男子 ベスト8 小林・星野 組 敗者復活 上田・坪子 組
           女子 敗者復活 十時・小森 組
個人参加 県大会出場
○水泳 50m自由形1位(大会新)鈴木里 100m自由形1位(大会新)鈴木里
   100m背永ぎ5位 鈴木結 10位 福田真
   200m背泳ぎ4位 鈴木結 6位 福田真
   100mバタフライ4位 福田彩 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作新学院の美術講習会等のお知らせ

 作新学院から、英進トライアル、電気電子工作広場、美術講習会について連絡がありました。
 参加を希望する方は、英進トライアル並びに電気電子工作広場については個別にお申し込みください。また、美術講習会は中学校を通して申し込みますので、進路指導主事にご連絡ください。
 なお、定員についての記載はございませんが、応募多数の場合、早期に締め切ることがないとも限りませんので、お早めの申し込みをお勧めします。

作新・英進トライアル、工作広場、美術講習会.pdf

高等学校1日体験学習事前指導

 本日6校時、体育館で3年生の高等学校1日体験学習の事前指導が行われました。昨年は、新型コロナのため、私立高等学校以外は実施出来なかった高等学校1日体験学習ですが、今年は、実施出来るということで、大変うれしく思います。
 私の話としては、「『来年、この学校に進学するとしたら』という視点でしっかりと体験して来て(見て来て)欲しい。その際、合格できるかどうかは今は関係ない。入りたいと思ったら、後は頑張るだけだ。」という話と、「自転車で行く人は、くれぐれも交通事故に気をつけて欲しい。」という話をしました。
 その後、進路指導主事の齋藤先生から、細かな諸連絡と諸注意がありましたが、さすが3学年の生徒たち。全員がしっかりと話を聞いていました。素晴らしい態度に感心しました。

 

 

TBC専門学校、クラーク高等学院、トヨタ工業学園からのお知らせ

 小山市の国際TBC調理・パティシエ専門学校、宇都宮クラーク高等学院、トヨタ工業学園高等部から、体験学習、説明会等の案内がきましたので、お知らせします。
 興味のある方は、添付ファイルをご確認の上、国際TBC調理・パティシエ専門学校、宇都宮クラーク高等学院は個人でお申し込み下さい。また、トヨタ工業学園高等部は学校からの申し込みになりますので、進路指導主事齋藤まで、ご連絡下さい。

TBC調理・パティシエ専門学校体験学習等.pdf
クラーク・卒業生保護者との相談会.pdf
トヨタ工業学園.pdf