NEWS

NEWSコーナー

「あいさつ」月間

今日は29日。あと1日で6月も終わります。今月は、「あいさつ」をいつも以上に意識してがんばっていこうと「めあて」をたてて取り組んできました。自分から進んで「あいさつ」をすることができるようになってきたでしょうか?
2時間目に勉強をしていると、マドの下から「先生」の声が聞こえてきました。「先生。こんにちは。水泳がんばってくるよ」と話しかけてくれた友達の声です。授業中でしたが、心が温かくなりました。「あいさつ」は、すてきな力を持っていますね。


明日は、6月の最終日。どんな「あいさつ」名人と出会えるかな?楽しみです。

水泳の学習 慣れたかな?

今日は、久しぶりに雲間から太陽が顔を出してくれました。この太陽を待っていたように、水泳の授業をする友達がたくさんいましたね。

1年生もきちんと並んでプールへ出発。顔を水の中に入れられるようになったかな?

いつもと違う牛乳パック 

今日の給食。牛乳パックの印刷物が、いつもと違っていました。先生は、後片付けをしている時に気がついたのですが、みんなは気がついたでしょうか?廊下ですれ違った友達に話しかけると「知ってたよ。いつもはルリちゃんでしょ」と明快な答え。
今回登場している牛乳パックには、「いじめ」というメッセージも添えられていました。先生方がいつも伝えている言葉ですが、めずらしいタイミングで目にすると、心に残りますね。教育相談週間が終わった時期ですが、これからも「いじめ」を許さない学校づくりに努めていきたいと思いました。

がんばれ水泳部

業間の時間に、企画委員会による水泳部壮行会が行われました。激励の言葉に続いて、団長を中心にしたエールを送りました。

みんなからの応援を受け、水泳部キャプテンから気合いの入ったお礼の言葉がありました。

さあ、決戦は金曜日。あとは、体調を崩さないように気をつけながら、もう一頑張りです。

小さいトウモロコシ み~つけた

昨日、学校の畑を見てみると、トウモロコシがグングン育っていました。テッペンにある「花」に目が向いてしまいますが、茎に目をやると、小さいトウモロコシがしっかりできていました。これからおいしいトウモロコシに育っていくんでしょうね。

「街の先生」方が来て、カラスよけのキラキラテープを畑の周りに取り付けてくださいました。おいしいトウモロコシだから、きっとカラスも楽しみにしているのでしょう。さあ、ここからが知恵比べですね。がんばれ。3&4年生。