NEWS

NEWSコーナー

運動会の様子 6年生


 最高学年の6年生は,学校の中心の存在,リーダーとして,様々な場面で運動会を盛り上げてくれました。係の仕事などで大忙しの6年生でしたが,学年の競技では,凛々しく,真面目に,一生懸命に取り組んでいる姿が見られ,とてもかっこよかったです。

     
 障害物走は,なかなか風船が割れずの苦戦した子もいましたね。組体操は,堂々とした態度で最後まで演技していて,かっこよかったです。

運動会の様子 5年生


 高学年の仲間入りをした5年生は,運動会の運営に携わる係の仕事も増えましたが,『運動会を成功させる』という思いを感じさせるような言動が随所に見られました。学年の競技だけでなく,学校のためにも一生懸命頑張る姿は素晴らしかったです。

  

 4段ピラミッドも成功できてよかったですね。安全に気をつけながら,組体操を成功させようと頑張る姿は素敵でした。ダンスも高学年らしい,タイミングが合い,まとまりのあるかっこいいダンスでした。

どうぞよろしくの会


 6日に,児童会活動で「どうぞよろしくの会」が催されました。『縦割り班の友達と仲よくしましょう』というねらいのもと,自己紹介やじゃんけんゲーム,陽光かるた取りなどをしました。

 高学年の子どもたちは,この時のために休み時間に体育館に集まってリハーサルするなど,準備を一生懸命にしていました。集会が滞りなく進行したのは,そういった見えないところで頑張っていた子どもたちがいたからなんですね。

 これから1年間を通して縦割り班で活動する元気タイムや仲よしタイムがあるので,ぜひ各班の団結力をより高めていってもらいたいものです。

  
  

運動会の様子 4年生


 4年生は,おじいさんやおばあさんの手を取って,一緒に種目に参加しました。高学年に必要とされる『誰かのために』の意識が高まる一つのきっかけになればと思います。団体種目の『台風の目』では,中学年のリーダーとして,立派な態度で取り組んでいました。

  

  

 1年後は5年生ですね。役割も仕事も増えますが,頑張ってください。

運動会の様子 3年生


 3年生の子どもたちから,『チームに貢献したい』,『1位になりたい』などの思いをひしひしと感じました。運動会の徒競走では,1年生の時とは違って,各レースとも1位になるために懸命に走る姿が見られるなど白熱したレース展開になりました。

  
 
 中学年のダンスは,星野源さんの『ドラえもん』でした。カラフルなボンボンを上下左右に動かしながら,全員で息を合わせながら踊ることができました。