NEWS

NEWSコーナー

夏休みの図書室での出来事

 夏休みの時の出来事です。夏休み期間中も学校図書館は開館していました。

 7月27日には,山芋の会のボランティアさんによるおはなし会がありました。
こわいお話や夏にぴったりのお話をテーマに読み聞かせをしてくださいました。
たくさんの子どもたちがお話を聞きに来て,楽しんでいましたね。

  

 いつもより少し長めの本に挑戦して読んでみましたか。これから始まる秋の季節は読書にぴったりの季節です。ぜひ積極的に本を読んでいきましょう。

夏休みが明けました!

8月29日(水)

 久しぶりの登校です。
 学校に元気な子どもたちが戻ってきました。
 朝会では、ちょっぴり緊張の様子でした。
 校長先生からは、関東大震災の事例から防災のお話をいただきました。
 生活当番の佐々木先生からは、生活目標のお話がありました。
 今週の目標は、「規則正しい生活をしよう」です。
 次の授業の準備をして休み時間にしたり、
 あいさつをしっかりしたりして、
 生活を夏休みモードから学校モードに戻していきましょうね。 

()()()()()



体育実技研修・メンタルトレーニング研修

 7月30日(月)
 今日の研修は、体育実技研修とメンタルトレーニング研修でした。
 児童のいない間に学校の先生は、授業力や人間力を高める勉強をしているのです。
いつもは、教えている先生方が今日は子どもの身になって体や心を動かしました。
体育主任の大塚先生からは、用具を使った体ほぐしを学びました。メンタルトレーニングの資格を持っている木村先生からは、質問を投げかけながら子どもの気持ちを理解する方法を学びました。夏休み中は、先生達も勉強していますよ。





評価研修

 子どもたちが夏休みで休んでいる間も先生たちは研修で学校に来ています。今回の研修は評価研修でした。道徳や外国語活動について今年から本格的に評価していく必要があります。通知表の所見欄が増えるということもあり,通知表のレイアウトや文字数など細かいところも決めていきました。1学期末に渡される通知表でどこが変更されたか確認してくださいね。

 今年は32年度から始まる次期学習指導要領に向けて年間指導計画(年計)を整備する作業も行っています。

  

夏の植物すくすくと


 子どもたちが夏休みで学校にいない間も、夏の植物たちはすくすく生長中です。

 2年生の花壇で育てているキュウリは実を多くつけるようになりました。キュウリの生長はとても速いもので,収穫期を逃すといつのまにかに大きく育っていきます。

 1年生の花壇で育てているひまわりはまだ花は咲かせていませんが,ぐんぐんと草丈が伸び,大人の背を超そうとしています。

 充実した夏休みを過ごせていますか?「夏休みの友を〇ページ終わらせたよ。」とか「計算ドリルを毎日やってるよ。」などと学校に遊びに来た子どもたちから頑張っている声が聞かれました。計画的に勉強にも取り組んでください。

 先生たちも一日通して研修です。みんなで頑張っています!