NEWS

NEWSコーナー

PCクラブ(クラブ紹介)

PCクラブの友達が、クラブ活動で楽しいでいる友達を取材してくれました。今回は、「ゲームクラブ」の様子を紹介します。
僕たちはゲームクラブを取材しました。今日のゲームクラブは、お手玉やけん玉をしていました。インタビューすると「けん玉が、からまって難しいよ^o^」と言っていました。次回も楽しみですね。

トウモロコシの花

学校の畑に行ってみると、4月に中学年の友達が植えたトウモロコシがぐんぐん育っています。1mぐらいになって葉っぱも大きくなりました。てっぺんには、「花」も咲いています。この花の一つ一つが「トウモロコシの実」になるんですね。

土曜日ですが・・

今日、学校に行ってみると、2年生の先生が花壇や植木鉢に水をあげていました。学校が休みの土曜日ですが、この暑さを心配して友達が世話をしている植物を見に来ている様子でした。今年「先生」になったばかりの先生ですが、子供たちにかける思いはベテランにも負けません。よ~し。わたしも負けないぞ!

2年生の友達が育てている野菜たち。先生の気配りもあって、収穫間近!

夏至も間近ですね


これは、14日(火)夕方の19:30の写真。「夕方」ですが、こんなに明るいんですね。一週間後の21日(火)は「夏至」。晴れるといいですね。

教育相談週間

20日(月)~24日(金)は、教育相談週間。友達のことや勉強のこと等、先生とお話をして、もっと先生と仲良しになってもらいたいと思います。5分ぐらいの短い時間ですが、全部の友達とお話をして、学級づくりの土台を耕していきたいと思います。

特別支援学級 合同運動会

17日(金)は、久々の晴天。気持ちのよい青空の下、6年生の友達が校旗上げの活動をしてくれました。

すばらしい天候の中、「ひかり学級」の友達が、合同運動会に参加してきました。32回の歴史ある運動会で、市内の各小学校からたくさんの友達が参加していました。徒競走や障害走。玉入れや綱引き。一生懸命頑張る姿がありました。もちろん、お弁当をお家の方と一緒に食べるニコニコした表情も印象的でした。
結果は・・・「白」の逆転優勝。陽光小の友達は「赤」でしたので、みんなとってもショック。涙が止まりませんでしたね。でも、みんなの「本気で」「最後までがんばる姿」を見て、感動していたのは、「先生」でしたよ。また楽しみですね。

「ガ~ン」と逆転負けの結果に肩を落とす友達。本気でがんばるって素晴らしいことだね。

調理実習

16日(木)。6年生は朝からニコニコ。理由は、調理実習。1組は1&2校時。2組は3&4校時に野菜炒めや卵料理をしました。担任の先生は2人とも「男性」ですので、「男の料理」のような大胆な実習になるのか?と思いきや、教科書片手に手順を確認しながら慎重に進める姿が。炒める最中に、まな板などを洗って片づける姿もあり、すきま時間を上手に使う「賢い生活者」達がたくさんいました。普段からお家でお手伝いをしていることが伝わってきます。次回も楽しみですね。



育っていますね

登校指導から戻り、玄関に入ろうとすると、1年生の花壇に緑の列が。「あっ。先週話してくれたように、ひまわりを植えたんだな」とすぐに分かりました。よく見ると、花壇には、かわいい手形も残っていて、ていねいに植えたことが分かります。
朝顔も「本葉」がぐんぐん増えているようで、支柱を立てた植木鉢が夏の足音を伝えてくれます。何色の花が咲くのかな?

登校指導&あいさつ運動

15日(水)は、登校指導。みんなが安全に気をつけて登校している様子を見て、さらにできることはないか?と話し合うために学区の各場所で登校指導を行いました。梅雨の時期らしい曇り空でしたが、みんなから先に「おはよう」と声をかけてくれるので、明るい気分で過ごすことができました。先生方だけでなく、安全ボランティアの方々や交通指導員の方、そして警察官の方など多くの方々がみんなの安全を見守っています。「おはようございます」とあいさつをすることで、感謝の気持ちを伝えたいですね。


5年1組の友達が「あいさつ運動」の担当でした。

春に卒業した先輩にも久しぶりに会えました。今日は「中間テスト」とか。初めての定期テストですね。「がんばれ!」の気持ちも交えてあいさつできました。