NEWS

NEWSコーナー

「あいさつ」月間

今日は29日。あと1日で6月も終わります。今月は、「あいさつ」をいつも以上に意識してがんばっていこうと「めあて」をたてて取り組んできました。自分から進んで「あいさつ」をすることができるようになってきたでしょうか?
2時間目に勉強をしていると、マドの下から「先生」の声が聞こえてきました。「先生。こんにちは。水泳がんばってくるよ」と話しかけてくれた友達の声です。授業中でしたが、心が温かくなりました。「あいさつ」は、すてきな力を持っていますね。


明日は、6月の最終日。どんな「あいさつ」名人と出会えるかな?楽しみです。

水泳の学習 慣れたかな?

今日は、久しぶりに雲間から太陽が顔を出してくれました。この太陽を待っていたように、水泳の授業をする友達がたくさんいましたね。

1年生もきちんと並んでプールへ出発。顔を水の中に入れられるようになったかな?

いつもと違う牛乳パック 

今日の給食。牛乳パックの印刷物が、いつもと違っていました。先生は、後片付けをしている時に気がついたのですが、みんなは気がついたでしょうか?廊下ですれ違った友達に話しかけると「知ってたよ。いつもはルリちゃんでしょ」と明快な答え。
今回登場している牛乳パックには、「いじめ」というメッセージも添えられていました。先生方がいつも伝えている言葉ですが、めずらしいタイミングで目にすると、心に残りますね。教育相談週間が終わった時期ですが、これからも「いじめ」を許さない学校づくりに努めていきたいと思いました。

がんばれ水泳部

業間の時間に、企画委員会による水泳部壮行会が行われました。激励の言葉に続いて、団長を中心にしたエールを送りました。

みんなからの応援を受け、水泳部キャプテンから気合いの入ったお礼の言葉がありました。

さあ、決戦は金曜日。あとは、体調を崩さないように気をつけながら、もう一頑張りです。

小さいトウモロコシ み~つけた

昨日、学校の畑を見てみると、トウモロコシがグングン育っていました。テッペンにある「花」に目が向いてしまいますが、茎に目をやると、小さいトウモロコシがしっかりできていました。これからおいしいトウモロコシに育っていくんでしょうね。

「街の先生」方が来て、カラスよけのキラキラテープを畑の周りに取り付けてくださいました。おいしいトウモロコシだから、きっとカラスも楽しみにしているのでしょう。さあ、ここからが知恵比べですね。がんばれ。3&4年生。

道徳の授業研究会

昨日は、2校時目に2年1組の友達が道徳の授業をする様子を先生方で参観し、放課後、授業研究会を行いました。先生の工夫がたくさんあって、とても勉強になりました。1組の友達の集中して考える姿や、主人公になりきって気持ちを考える姿は、先生方にとって参考になりました。今回参観した授業に近づくように、先生方も工夫に努めていきたいと思います。


友達からほめられて、思わず「ニッコリ」。素敵な笑顔ですね。

心がホッコリします

今週の休み時間は、教育相談。先生方は、教室でお話をしています。校庭は、どんな様子なのかと見てみると・・・6年生や5年生の友達が、下級生と一緒に遊びながら過ごしていました。無担の先生方が見回りをしていますが、上級生が下級生のお世話をしながら過ごしてくれているので、とっても助かりました。ありがとう。

花の冠かな?

上級生のボールから逃げられたかな?

バレーボールは、上手になったかな?

中学校の先生が来ました

前回の数学の先生に引き続き、今回は「体育」の仁藤先生が陽南中学校から6年生に来てくださいました。1校時は、みんなの算数の授業の様子を参観され、2校時&3校時に授業をしてくださいました。

ラジオ体操の指導をしてくださった後、いろいろなスタートの仕方を楽しみながら短距離走の指導をしてくださいました。中学校でも「集団行動」が大切になっている事を感じる時間になりましたね。

集合する時は、基準の友達に向かって全力で!

順調かな?ツバメの巣作り

図書室の前に行くと、ツバメの巣があることに気がつきます。非常階段の場所なので、気がついていない友達もいるかも知れませんね。よく見ると、親鳥が何度も往復して、巣を作っています。これからヒナが誕生するのでしょうか?楽しみですが、そ~っと見守ってあげましょうね。

そういえば、7年前にもツバメが巣を作っていましたね。場所は、3階の男子トイレにある配水パイプの上でした。丸いパイプの上につくったので、残念ながら途中で落下することになりました。久しぶりの陽光スズメ。今後に注目です。

ジャガイモの収穫

雨天のため延期されていたジャガイモの収穫作業が行われました。1&2年生の友達が、「街の先生」の指導を受けながら楽しそうに収穫していました。保育園の友達も収穫作業に参加し、楽しい時間を過ごしました。
掃除の時に質問すると、「5個のジャガイモを持ち帰るんだ」「カレーにするよ」「肉じゃがだね」「シチューもあるよ」と答えてくれました。一番のおすすめは「マヨネーズジャガイモだよ」とこっそり教えてくれた友達もいました。先生方もおすそ分けしてもらっているので、早速つくってみますね。

2年生の友達が大きく見えますね。

先生の話をよ~く聞いて、仲良く収穫しましょうね。

3月に1年生が植えたジャガイモ。4ヶ月経つと、こんなに増えるんだね。いろいろ教えてくれる「街の先生」に感謝しながら、味わって下さいね。