NEWS

NEWSコーナー

親子奉仕作業


 30日の6時30分からPTA親子ふれあい奉仕作業が行われました。朝早い時間にもかかわらず,300名以上のたくさんの方が集まりました。

 子どもたちは,朝から元気いっぱいな子,眠たそうにしている子,少し不機嫌な子と表情は千差万別でしたが,おうちの人や友達,先生と,一生懸命に草取りや花壇・農園環境整備に励んでいました。昇降口も高圧洗浄機できれいにしてもいただきました。

 朝早くから子どもたちの学校環境が少しでもよくなるようご尽力くださりありがとうございました。

  
  
  
  
   

       
        たくさんの草がリアカーいっぱいに積まれました。

夏休み明け朝会


 29日の木曜日に夏休みが明け,元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。夏休み明けのこの日の朝は眠たそうにしている子もいましたが,生活が変わる一日ですから仕方ないですね。学校の生活リズムに早く慣れましょう。

 朝の全校朝会で,校長先生は,はじめに「百日紅」のお話をされました。「百日紅」は「さるすべり」と読みます。校長先生の小学校のときの思い出も交えて,季節の移ろいについてのお話をされていました。まだまだ残暑が厳しい時期ですが,秋に一歩一歩近づく季節です。体調を崩さないようにしたいですね。

 学校の東門近くには一本の大きな百日紅の木。名前に「紅」という字が使われているように赤い花が見事に咲き誇っていました。校長先生のお話を聞いて東門の百日紅の木をまじまじと見ている子もいました。

 9月は,学習のまとめの時期。規則正しい生活を送りながら,まとめもしっかり行っていきましょう。

  

陽光まつり


 夏休み期間中に学校に来ると,地域の方が校庭の中央で作業をしていました。陽光まつりのために櫓を立てているようです。祭りの前日から作業をしているなんてすごいですね。

 陽光まつりの日の夜。本校の児童だけでなく,保護者や地域の方もたくさん参加しました。児童にとって楽しい夏休みの思い出ができたことでしょう。

  

5年 冒険活動教室

 7月18日~20日の3日間、宇都宮市冒険活動センターで5年生の冒険活動教室を実施しました。様々な活動を経験する中で、一回りも二回りも大きく成長していく子ども達の様子に驚かされました。冒険活動教室で学んだことを、これからの学習や生活に活かせるように、学校でも見守っていきたいと思います。

  

  

6年 陽南中乗り入れ授業

 7月11日(木)に陽南中学校からの乗り入れ授業がありました。
 理科の新川先生が来校し,顕微鏡を使い方を丁寧に指導して下さったり,メダカの血流をみんなで観察したりしました。
中学校の授業が楽しみです。