NEWS

NEWSコーナー

科学クラブでべっこう飴づくり


 1月30日(木)に,科学クラブでべっこう飴を作りました。

 火を扱う実験だったので,やけどをしないように注意しながら進めていきました。砂糖水を加熱し続けると粘度が高まったり,色付いたりするといった変化を楽しみながら飴づくりをしました。

 べっこう飴はとても甘く,子どもたちはおいしそうに舐めていました。

  

外国語活動公開授業 3-1


 1月30日(木)の3校時に,3-1で外国語活動の公開授業がありました。

 『What’s this?』をテーマに,友達同士がクイズを出し合う授業でした。外国語活動の授業でしたが,コミュニケーションを誰かと行う際に必要な話す声の大きさや速さ,相手を見るなどの基本的事項をしっかり押さえてから活動を行っていました。

 英語を使いながら楽しそうにクイズを出し合う姿が見られました。

   
  

凧あげをしたよ 


 1月30日(木)に1-1の子どもたちが生活科で凧あげをしました。
 前日まで雨が降る日が続いたので,凧あげができなかったのですが,木曜日は,前日までとは違い,天気が良く青空が広がっていました。子どもたちは,友達の凧と絡まらないように注意しながら,思う存分凧あげを楽しんでいました。

  
  
      

挨拶運動 2-2


 1月29日(水)に2-2のあいさつ運動がありました。雨が降り,強い風が吹く中でしたが,2-2の子どもたちは元気に挨拶運動をしていました。

          

児童朝会(給食委員会)


 1月27日(月)からの一週間は給食週間です。今週の給食は,栃木県の特産物を入れたものや日本各地の郷土料理を入れたものなど,趣向を凝らしたものとなります。

 給食週間の最初の取組として,給食委員会による児童朝会がありました。様々な食材の栄養や特徴などのクイズを出し,食材に関心を持ってもらおうとしていました。

 好き嫌いをあまりせずに,おいしい給食をこれからもいただいていきましょう。