NEWS

NEWSコーナー

6年 総合スポーツゾーン東エリア 植樹祭

 総合スポーツゾーン東エリアの体育館・水泳場見学および植樹祭を行いました。新しい施設は,とても立派で,その存在感に圧倒されそうになりました。植樹祭では,スタッフのみなさんからのご指導の下,笑顔で苗木を植えることができました。10年後,20年後の公園の様子がとても楽しみです。

 
 
                         

1,2年生 農園活動

 11月17日(火)に大根の収穫をしました。
 9月に植えた大根が,大きな葉をつけて立派に育っていました。


 大根を抜くときの説明をよく聞き,一生懸命抜きました。
 

 大きすぎてなかなか抜けない子も,農園ボランティアのみなさんの助けをもらいながら収穫することができました。
 
 

 大根や葉が大きくて,袋に入れるのが難しかったですね。
 

 収穫した大根は,学校の給食でも出る予定なので楽しみです。

2年 生活科校外学習

 11月16日(月)に,生活科の校外学習に行きました。

 

 今宮のバス停まで歩き,そこで路線バスに乗りました。どんな設備があるのか,中の様子を観察しながら,マナーを守って乗ることができました。
 
 
 
  

 JR宇都宮駅に着くと,担当の方から説明を受け,4つのグループに分かれて駅の中を探検しました。普段では入ることのできない特別な場所に行くことができ,駅の秘密をたくさん知ることができました。
 
   

 新幹線,とても速くてかっこよかったですね!


 それから,買った切符で雀宮駅まで電車に乗りました。切符を落とさないように気をつけながら,静かに電車からの景色を楽しみました。
 

 最後は路線バスに乗り,元気よく学校に帰ってきました。
 

人権教育授業研究会

11月18日(水)
 4年2組で道徳の研究授業がありました。目の不自由な人のために点字メニューを苦労してつくった主人公の気持ちを考えながら、進んで人のために働くことの尊さについて、友達と意見交流を行いました。
 他の児童の発言に対して、「ああ」「なるほど」など、率直に反応して自分の考えを広げていました。
 

居住地交流


 11月13日に3年1組の子どもたちが,同じ地域に住む特別支援学校に通う友達と交流しました。

 「かもつれっしゃ」の曲に合わせてじゃんけんゲームをしたり,ドッジボールをしたりしました。

 交流が終わりの時には「もっと遊んでいたい。」っていう声が聞こえるほど,楽しく交流を図ることができました。