NEWS

NEWSコーナー

節分給食

 
 2月2日は,節分にちなんだ給食でした。
 
 

     《献立》 いわしのピリ辛丼 牛乳 けんちん汁 福豆

 節分のいわしには,魔除け・鬼除けの意味があります。
 今日は食べやすいようにいわしを揚げて,甘辛い味付けのたれに漬けた野菜と一緒に食べる,丼にしました。
 どのクラスも残食が少なく,しっかり食べて鬼を追い払ったようです。

給食週間


 1月24日から30日は,全国学校給食週間でした。
 そのことにちなんで,陽光小学校では1月25日から29日までの5日間で,様々な土地の料理を給食で提供しました。

  
        栃木県               岩手県         

  
        鳥取県               長崎県

 
        静岡県

 「この県にはこういう食べ物があるんだ」「本物が食べてみたい」という児童の声もありました。
 給食をきっかけに,様々な土地の食べ物に興味をもってもらえると嬉しいです。

2-2 挨拶運動


 1月27日(水)に2-2があいさつ運動を行いました。感染症対策として一人一人の間隔を広めにとりながら,大きな声で「おはようございます。」と挨拶している子どもたちの姿が見られました。

  

3年 クラブ活動見学


 1月21日(木)に,3年生がクラブ活動を見学しました。4年生になったらどのクラブに入ろうかなと考えながら,グループで各クラブを見て回りました。「楽しそうだった。」や「このクラブに入りたいな。」などといった感想が子どもたちから多く聞かれました。4年生になってからの楽しみが1つ増えましたね。

  
  

冬至献立

 12月21日は、冬至にちなんだ献立でした。

 
 
《献立》
  コッペパン みかんジャム 牛乳 かぼちゃシチュー ゆで野菜 ゆずゼリー

 冬至とは、昼間の時間が一年の中で一番短くなる日です。
 昔から、冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ると、病気にならないと言われてきました。
 そのことにちなんで今日は、かぼちゃシチューとゆずゼリーにしました。
 これからますます寒くなるので、体調に気を付けて過ごしましょう。