NEWS

NEWSコーナー

児童朝会(図書)

 10月21日(月)図書委員会による児童朝会をmeetで行いました。今回は全員でタブレットを開き,陽南地域学校園9か年必読書についてと,本日から11月8日まで行われる陽光小秋の読書週間について図書委員会の説明を聞きました。図書便りをよく読んで,積極的に読書週間のイベントに参加してほしいです。

いじめゼロ集会

 10月18日(金)は朝の時間に企画委員会によるいじめゼロ集会が行われました。いじめゼロ集会では企画委員が用意した言葉の文字数の人数を集める仲間集めゲームを行いました。(例:なかよし=4文字なので4人)

 同学年で仲間を探す児童が多くいましたが,次第に交流のない児童同士が組む場面も見られました。

学年の垣根を超え,すばらしい陽光小を全員で作っていきたいです。

10月10日 音楽鑑賞会

 

 

     

 10月10日(木)3~4時間目に音楽鑑賞会がありました。楽団「ディキシー・ウィンド」の皆様をお招きし,素晴らしい演奏や珍しい楽器の紹介など充実したステージを見せていただきました。体育館が一体となる素晴らしいステージでした。「ディキシー・ウィンド」の皆様,ありがとうございました。

9月27日 第3学年 スーパーマーケット見学

 

 

    

 9月27日(金)に3年生は社会科の学習としてスーパーマーケット見学へ行きました。

 普段は見られないお店の裏側を見せていただいたり,実際に買い物をしたりと充実した活動をすることができました。たいらや緑店様,ありがとうございました。

9月18日 陽光ウォークラリー

      

9月18日(木)の2~3時間目に陽光ウォークラリーを行いました。縦割り班に分かれ,各委員会が考えたイントロクイズやペットボトルボーリングなどの企画をウォークラリー形式で回っていきました。5,6年生が企画の中心や縦割り班のリーダーとして頑張ってくれました。

9月12日 避難訓練(竜巻)

 

  

 9月12日(木)の業間に竜巻の避難訓練がありました。竜巻に関する緊急放送が入ると児童はその時に自分がいるそれぞれの場所から安全な場所へ移動し,安全を確保するための姿勢を素早くとることができました。訓練後は各教室で振り返りを行い,災害が起きてしまったときどう行動するかを考えることができました。

全校朝会

 7月19日(金)全校朝会を実施しました。明日から長い夏休みです。学習は計画的に,体調に気を付けて充実した夏休みを過ごしてください。8月30日また元気な姿で登校してくることを楽しみにしています。

7月18日 交通安全教室

     

 7月18日(木)交通安全教室がありました。宇都宮市役所から生活安心課の方々にご来校いただき,2時間目に1~3年生、3時間目に5,6年生が交通ルールを学びました。クイズや実験などを交えて,楽しく学ぶことができました。

 

第4学年 子ども自転車免許事業

    

 

  

 

7月8日(月)に4年生の『子ども自転車免許事業』を行いました。自転車に実際に乗り,サポーターの方と一緒に体

育館に作ったコースを走りながら,自転車の安全な乗り方について学びました。活動の最後には,一人一人に自転車運転免許証をいただきました。

 

7月4日 第3学年 歯の健康教室

     

 

 7月4日(木)2・3時間目に歯の健康教室を行いました。2時間目は歯科衛生士の方から毎日の効果的なブラッシングのやり方の指導を受けたり,歯の汚れを染料で染め出して歯の磨き具合を確認したりと多くの貴重な体験ができました。3時間目は笠原学校歯科医師から,虫歯予防法や毎日の歯磨きの重要性についてのお話をいただきました。ありがとうございました。

第1回 校内授業研究会

 

      

     

   6月28日(金)に,校内授業研究会が行われました。今回は6年2組の髙橋郁美教諭の道徳科の授業でした。

 国際親善を題材にした資料をもとに,人権教育にも触れ,誰もが幸せになるための支援について考えました。

 放課後の研究会では,国際親善をどのように児童に自分事として捉えさせるか,人権教育についてどのような

 指導法があるかなどグループや全体で協議し,意見交換しました。さらに,宇都宮市教育委員会の指導主事の

 先生よりご指導いただき,本校の研究テーマ「主体的・対話的で深い学びに向かう児童の育成」に向けて,

 我々も深い学びになりました。