NEWS

NEWSコーナー

1年生 ダスキン出前授業「おそうじについてまなぼう!」

    6月9日には,ダスキン教育支援員の方による出前授業が行われました。

   どうして掃除をするのかと考えるところから始まり,正しいほうきと塵取りの使い方,水雑巾の絞り方や机の拭き方などを教えていただきました。

全員が,雑巾絞りを体験し最後は教室に戻って自分の机を拭いてスッキリ!笑顔になりました。

「今度はほうきをやってみたいなあ・・・」とこれからの生活に生かそうという意欲も見られました。

 

 

 

 

1年生 愛校作業

今週は愛校作業週間です。

1年生は,学年花壇と校庭のタイヤ付近の草むしりをしました。

友達と協力しながら作業し,「たくさん取ったよ。」「またやりたいな。」と笑顔で話していました。

 

ドレミファタイム

 6月7日(水)ロング昼休みにドレミファタイムが行われました。体育館に全校児童が集まって,ボディーパーカッションと「世界中のこどもたちが」を合唱しました。

 最初は表情が硬く緊張気味の様子でしたが,徐々に楽しくなり,みんな笑顔で楽しく取り組むことができました。

6年生 福祉・介護のお仕事 出前講座

 6月2日(金),福祉・介護の仕事についての講座を6年生が受講しました。

 

 今回は介護士の仕事を中心に,仕事の内容や魅力ややりがいについて聞くことができました。

 

 実際に施設で取り組んでいる活動を体験したり,使いやすく設計されたお箸やスプーンなどに触れたりすることもできました。

 

 児童の感想には,「福祉や介護について興味をもちました。」「ありがとうやご苦労様とたくさん言われるやりがいのある仕事と知った。」「将来の夢の候補の1つが増えた。」などと書かれていました。

 

 

6年生 プール清掃

 6月1日(木),6年生の児童がプール清掃を行いました。

 玄関や更衣室,トイレなどをしっかりと清掃しました。また,プールサイドの除草やブラシを使っての汚れ落としにも一生懸命に取り組んでいました。

 

 活動後の表情が充実感にあふれていました。

 

 本校のプール開きは6月12日(月)を予定しています。

 

 


全校朝会と教育実習生着任式

 

 5月29日(月)体育館に全校児童が集まり,朝会が行われました。校長先生からは「ありがとうがあふれる陽光小にしましょう。」というお話がありました。

 教育実習生の西澤唯衣先生が着任しました。本日から4週間,主に1年1組で学びます。

2年生 生活科 学校案内

 5月9日(火)に,入学した1年生に学校を案内しました。どの教室を案内しようか,1年生を安全に案内するためにはどうするかなどグループで話し合い,協力して準備をしました。当日は,1年生にやさしく声をかけながら案内できました。

 

  

 

     

 

 

生活科 1年生をむかえる会

 5月2日(火)に,1年生をむかえる会を行いました。2年生はこの日に向けて,生活科の授業で,1年生を楽しませるためにグループで協力をして計画を立て,準備を進めてきました。当日は,晴天の中1年生に優しく声かけをしながら活動をする2年生が見られました。立派にお兄さんお姉さんとして活躍しました。

 

   

 

  

 

 

5・6年生「劇団四季鑑賞」

 4/27(木),5・6年生は宇都宮市文化会館で行われた劇団四季の「こころの劇場」を鑑賞してきました。

 演目は「人間になりたがった猫」でした。子どもたちは,キャストの方々の素晴らしい演技に夢中になっていました。

 

 「お話に感動した。」,「仲間の大切さを知った。」,「また劇団四季のミュージカルを見たい。」などの感想が出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練

 5月1日(月)引き渡し訓練を行いました。大きな地震が発生したことを想定し,保護者のみなさまにお迎えをお願いしました。

 保護者のみなさま,お忙しいなかご協力いただきましてありがとうございました。

授業参観

 19日(水)午後,令和5年度第1回目の授業参観が行われました。1年生は初めての授業参観でした。

 授業参観の後は,3年ぶりに体育館で対面でのPTA総会が実施され,更に学級懇談会,PTA各委員会専門部会が行われました。

 

 

 

3・4年生 農園活動

 4月14日(金)に農園活動がありました。今回はトウモロコシの種をまきました。農園ボランティアの方々の話をよく聞いて,しっかりとまくことが出来ました。子どもたちからは,「できた!」という声や,初めて見るトウモロコシの種に驚いた声などが聞こえてきました。

 

 

 

避難訓練(火災)

 

 17日(月)今年度第1回目の避難訓練が行われました。今回は大きな地震の後に理科室から出火という想定で実施しました。児童は放送や先生の話をよく聞いて,「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」を守り,安全に避難することができました。

 最後に宇都宮南消防陽南分署の消防士の方々の指導のもと,消火器の使い方を学び,代表児童が訓練用の消火器で消化体験を行いました。

 全員,緊張感を持って訓練に臨むことができました。

離任式

  

 4月13日(木)離任式が行われました。児童は離任された先生方に早く会いたい様子で,清掃の時間からそわそわしていました。先生方の「新しい学校で何年生の担任でしょうか?」というクイズでは,児童はよく先生方のことを理解しているようで,ほとんどの児童が正解をし,盛り上がりました。

 離任された先生方,陽光小のためにご尽力いただきまして,ありがとうございました。先生方の今後ますますのご活躍を祈念申し上げます。

入学式

 

 4月12日(水)入学式が行われました。今年度は51名の1年生が入学し,児童数329名となりました。1年生は緊張した様子でしたが,名前を呼ばれると起立して元気に「はい!」と返事をすることができました。

 入学式後は,登下校の班長と顔合わせを行いました。ピカピカのランドセルを背負って登校してくる姿を楽しみにしています。

 保護者の皆様,お忙しいところご参列いただきまして,ありがとうございました。

令和5年度着任式・始業式

 気持ち良く晴れた4月10日(月),全員体育館に集まり,着任式と始業式が体育館で行われました。今年度陽光小には新しく9名の先生方が着任しました。児童はクラス替えや担任発表にドキドキしていましたが,立派な態度で式に臨むことができました。

  

新学期が始まります。

 来週からいよいよ新学期が始まります。10日はA日課で給食もあります。用意するものや時間など,前年度の学年だよりを確認して準備をしてください。

 不安もたくさんあるかもしれませんが,楽しいこともたくさんあると思います。児童の皆さんが10日に元気に学校に登校してくるのを楽しみに待っています。