ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
文字
背景
行間
ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
夜の部はキャンドルファイヤー。
第一部は厳粛な雰囲気で、第二部はスペシャルゲストを迎えて猛獣狩りとダンスで盛り上がりました。
いよいよ明日が最終日。最後の活動の前に荷物の整理整頓があります。今回の宿泊で増えたものは,本日作成した「杉板焼き」だけです。無事すべての荷物をバッグの中に詰め込めるでしょうか。宿泊学習ではお決まりの子供たちにとってのちょっとした山場です。これを超えられれば冒険活動教室のゴールもかなりよく見えてくるはずです。
午後の選択活動が終わりました。
敷地内の林の中を歩きながらゲームを進めたディスクゴルフチーム、みんなで協力して作れました!と笑顔で報告をしてくれた基地づくりチーム、高い木の上の方から気持ちよさそうに手を振ってくれた木登りチームです。
1、2組混合チームでもチームワークはばっちりのようでした。
この後は入浴→夕食→キャンドルファイヤーです。
薪を準備して火を起こし、杉板焼きを作って絵付け、そして、かまどの灰の片付けまで。
思い思いの杉板焼きが完成し満足気な子供たちです。
午後は,選択活動。3つに分かれて活動します。雨が心配な空の様子ではありますが,レインコートを持ち,雨への備えをしてから活動をします。
小雨の降る中,全員元気に起床。朝食会場には5分前に集合完了。とても良いスタートが切れました。
朝食の時には,「牛乳のお代わりをしてもよいですか?」と,牛乳をゴクゴク飲む姿があちらこちらに見られました。頼もしい限りです。
午前中の活動は9:00スタートです。
どんな杉板焼きができるのでしょうか。
午後のイニシアティブゲームでは、3つの約束のもと,たくさんの気付きを活動から得ることができていました。子供の振り返りの中に「協力にはいろいろなものがあるのだと思った。」というものがありました。3時間弱の活動の中で、友達と意味のあるたくさんの関わりができたことが伝わってきました。
夕食ももりもり食べ、明日へのエネルギーを貯めていました。
午後の活動はイニシアティブゲームです。
作戦を立てる
あきらめない
友達を励ます
の3つを守りながら活動していきます。
冒険活動教室がスタートしました。
一つ目の活動終わりました。大盛り上がりでした!
この後昼食になります。
4月11日(金)の5時間目に離任式がありました。
8名の離任された先生方との別れを惜しみ,体育館は温かい雰囲気で包まれました。
先生方から教わったことを胸に、子どもたちもこれから頑張ってくれることと思います。
ありがとうございました。
4月8日(火)の1時間目に着任式と第1学期始業式がありました。
着任式では8名の先生を迎え,代表児童が堂々とお迎えの言葉を言うことができました。
始業式では校長先生の話のあと,先生たちの紹介などがあり,子どもたちの輝く笑顔が見られました。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
24日(月)の1時間目に修了式が行われました。
各学年の代表児童が修了証を校長先生からいただきました。その後は代表児童の作文発表、全員での校歌合唱がありました。
また来年度、元気な皆さんの姿が見られるのを心待ちにしています。
3月18日(火)令和6年度の卒業式が行われました。6年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。天候にも恵まれ,笑顔満開で55名の6年生が陽光小を巣立ちました。
ご列席いただきましたご来賓の皆様,保護者の皆様,お忙しい中誠にありがとうございました。
2月14日(金)の2,3時間目に手話体験講座を行いました。子どもたちは実際に耳が不自由な方がどのように生活をしているのかを聞いたり,「おはようございます」や「ありがとう」などの手話を教えていただいたりしました。子どもたちも自分の名前を指文字でできるようになるなど,意欲的に活動に取り組んでいました。講師の先生方,ありがとうございました。
本校の代表として、4・5・6生の児童が、日頃からお世話になっている地域にお住まいのお年寄りの皆様に、感謝の気持ちをこめた絵手紙の作成を行いました。2月中には、地域にお住まいのお年寄りの皆様のお手元に届く予定です。楽しみにお待ちください。
冒険活動教室もいよいよ最終日。
朝食の様子です。初日からよく動きよく食べる5年生です。センターの方ももりもり食べて多くの子がお替りする陽光小学校の子供たちを見て驚いていました。
頭と体を使うとおなかが空きますね。学校に戻ってもぜひたくさん動きたくさん考える5年生でいてほしいです。
2日目の午後は,杉板焼きです。
火起こしから杉板を焼き,絵や文字を描くところまで全部自分たちで行います。活動が終わった時には,体に煙のにおいが残りますが,できた作品はそれ以上に思い出に残るはずです。
子供たちが持ち帰る作品を楽しみにしていてください。
冒険活動教室2日目。子供たちはみんな元気です。
2日目の午前中は,篠井発見ラリーです。仲間とともに篠井地域を歩きどんな発見ができるのでしょうか。ゴールした時には,きっと絆の深まった子供たちに会えるでしょう。楽しみです。
冒険活動教室2日目がスタートしました。
昨日と変わらず元気いっぱいに活動始める子や目をこすりながら眠そうに歩いている子など様々ですが、全員揃って朝食を食べました。
イニシアティブゲームにチャレンジ中。
グループでアイディアを出し合い励まし合いながら課題にチャレンジしています。
あちこちから「がんばれ!」や「あと少し!」、「やったあ」などの声が響いています。
緑が丘小学校との合同入所式。いよいよ冒険活動教室のスタートです!
現在お昼を食べています。
みんな元気いっぱい!午後も楽しく過ごせそうです。
2年生26名でカンセキスタジアムに町探検に行きました。
学校からも見えるカンセキスタジアムですが,行ったことがない児童が多く,初めて見るスタジアム内に,目を輝かせていました。最上階の実況放送室からの見晴らしはよく,スタジアム全体を見渡しながら,気になったことを施設の方に質問できました。
その他にもいろんな部屋を見学させてもらい,分かったことをたくさんメモしていました。1階のギャラリーには,スタジアムの模型やパネル,国体関係の展示物などがあり,見たり聞いたりすることで地域の施設の様子やその使用目的について学ぶことができました。