文字
背景
行間
日誌
最近の出来事
8/21(金) 卒業アルバム写真撮影①【6年生】
【プロのカメラマンの前でやや緊張気味・・・!? でもみんないい笑顔でした!】
【たくさんの機材に囲まれ,芸能人気分!】 【暑い中でしたが,集合写真も撮りました】
令和2年度がスタートして5か月余り,例年ならもう少し後に行われる6年生対象の「卒業アルバム写真撮影」ですが,今年度については,今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては4・5月頃の臨時休業措置になる可能性も否定できないことから,この時期に写真撮影を行うこととしました。
今日は,個人写真とクラスの集合写真を撮影しました。プロのカメラマンの前で緊張気味の子供たちでしたが,マスクを外したいい笑顔をたくさん見ることができました。来週(26日)は,クラブ・委員会の集合写真を撮影する予定です。
8/20(木) 熱中症警戒アラート発令中
【WBGTの数値はうなぎ上りに】 【昼休み,校庭は誰もいません】
【1年生活科室で折り紙(1年生)】 【生活科室で鍵盤ハーモニカ(2年生)】
【教室で静かに読書(2年生)】 【リコーダー練習(3年生)】
【ビデオ視聴(4年生)】 【自学に集中(5年生)】
連日猛暑が続いています。本日,熱中症警戒アラートが発令され,お昼にかけWBGTの数値も上昇し,ついに,昼休み外遊び禁止となってしまいました。
しかし,子供たちは,自教室や特別教室等をうまく活用し,ソーシャルディスタンスにも十分注意しながら思い思いの時間を過ごしていました。たくましい中央小ザウルスキッズたちです!
8/19(水) とちぎっ子学習状況調査
【4年1組の様子】 【4年2組の様子】
【5年生は人数が多いため2部屋に分かれて実施しました】
例年県内の小学校4・5年生を対象に,4月中旬に行われている「とちぎっ子学習状況調査」ですが,今年度は新型コロナウイルスの影響で臨時休業措置がとられたことから,全県一斉に実施できませんでした。
そこで,本校としては夏休み明けの本日,国語・算数・理科の3教科と「学習と生活に関するアンケート」を実施しました。
後日,結果が返されることとなりますが,今後の学習指導等に役立てていきたいと思います。
8/17(月) 夏休み明け,学校再開!
【夏休み明け初日,NHKさんからの取材がありました。】
【夏休み中の理科の研究。すごい!】 【1年生・絵日記の発表会】
【3年生の社会の授業】 【4年生の算数の授業】
【6年生の音楽の授業】 【給食:キーマカレー・ゆで野菜・ヨー
グルト。美味しかったです!】
16日間の夏休みが終わり,今日から1学期後半がスタートしました。学校は久しぶりに子供たちの元気な姿が帰ってきました。
学校再開の様子を取材したいとNHKさんからの要請があり,1校時に6年生,給食時に1年生の取材をしていただきました。(今日の18:30から「とちぎ630」内で放送予定だそうです。ぜひご覧ください。)
残暑が厳しく,コロナ対策に加え熱中症への備えもしていかなくてはなりませんが,子供たちの安全・安心を第一に,1学期のまとめの時期を過ごしてまいりたいと思います。引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。
7/31(金) 学校環境整備ボランティア
夏休み前最後のトイレ・水回りの清掃・消毒作業に多くの保護者の方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。



【本校ALTのスティーブン先生も活動
に参加】

【「子供たちからお手紙をいただきました」
と,保護者の方がそっと教えてくれました!】
【本校ALTのスティーブン先生も活動
に参加】
【「子供たちからお手紙をいただきました」
と,保護者の方がそっと教えてくれました!】