文字
背景
行間
日誌
最近の出来事
7/31(金) 「歯と口の健康週間」コンクール表彰式
【標語の部・ポスターの部でそれぞれ1席を受賞した児童の表彰】
【ポスターの部の入選作品】
【標語の部の入選作品】
【作文の部の入選作品】
【入選した子供たち,おめでとう!】
業間の時間に,体育館において先日行われた 「歯と口の健康週間」コンクールで入賞した子供たちの表彰式を行いました。作品はすべて,臨時休業中に家庭で完成させたものです。みなさん,よく頑張りましたね。おめでとう!
7/31(金) 夏休み前朝会
【学校長の話】 【児童指導主任・篠﨑先生の話】
★真剣に放送を聴いている中央小の子供たち!
【1年生】 【2年生】
【3年生】 【4年生】
【5年生】 【6年生】
学校が再開し2か月が過ぎました。夏休み前最後の日,放送朝会を行いました。校長先生からは,2か月間頑張ってくれたこと,充実した夏休みを過ごしてほしいこと,コロナ対策を家庭でもしっかり行うことの話がありました。
また,児童指導主任の篠﨑先生からは,夏休み中の家庭での過ごし方の留意点についての話がありました。子供たちは,上記の写真のようにどの学年もしっかりと話を聴いていました。
16日間の短い休みとなりますが,健康に留意し,充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
7/30(木) 夏休み直前,子供たちを密着取材!
【正門近くの植え込みに羽化している最中の 【校庭のあちらこちらに雑草が目立ち始めました】
蝉を子供たちが発見,初めて見ました!】
【業間の時間に5・6年生の力を借りて草むしり 【1の1算数。ドリルを使って自主勉強中。】
助かりました,ありがとう!】
【2の1算数。100の位の数の学習です。】 【3の1外国語活動の様子です。】
【4の1体育。ベースボール型ゲームに取り組む 【4の2理科。ICTを使った星野動きの授業
子供たち。】 です。】
【5の1算数。密を避けるため2クラスに分けて 【6の1宇都宮学。タブレットを使っての
の授業です。】 調べ学習】
【6の1お楽しみ会。体育館で雪合戦。】 【なかよし学級。それぞれの目当てに向けて
学習中。】
【給食の時間は,みんな楽しみにしています。いい顔してますね!】
【一斉下校です。荷物も計画的に持ち帰ります。】
夏休みを2日後に控えた中央小。久しぶりに雨に降られず1日学校生活を送ることができました。学校再開から2か月,コロナ禍にあって不自由な生活を強いられてはいますが子供たちは,勉強に運動にそして遊びにと,とっても元気に学校生活を送っています。夏休みまであとわずか,安全・安心な学校生活が送れるよう子供たちと力を合わせて頑張ります!
7/22(水)もうすぐ夏休み
夏休みまで,残り1週間となりました。(今年の夏休みは8/1~8/16です。)
教材園や花壇には,アサガオやひまわり,サルビアなど,色とりどりの花が咲き,ひょうたんやいんげんなど様々な実が実っています。2年生は毎日一生懸命水をあげて大切に育ててきたトマトや枝豆を収穫し「お家に持って帰って食べるのが楽しみ。」「今日はたくさんとれたよ!」などとてもうれしそうでした。自分で育てた野菜は格別でしょうね。
1年生のアサガオ 大川小学校のひまわり ひょうたんやインゲン

2年生 野菜 収穫しました。 1・4年生「へびおに」「だるまさんがころんだ」
教材園や花壇には,アサガオやひまわり,サルビアなど,色とりどりの花が咲き,ひょうたんやいんげんなど様々な実が実っています。2年生は毎日一生懸命水をあげて大切に育ててきたトマトや枝豆を収穫し「お家に持って帰って食べるのが楽しみ。」「今日はたくさんとれたよ!」などとてもうれしそうでした。自分で育てた野菜は格別でしょうね。
1年生のアサガオ 大川小学校のひまわり ひょうたんやインゲン
2年生 野菜 収穫しました。 1・4年生「へびおに」「だるまさんがころんだ」
7月 学校支援ボランティア活動
17日(金)は,環境整備スクールサポートスタッフ,PTA事業部の保護者ボランティアの皆さんに,清掃や消毒等のお手伝いをしていただきました。21日(火)には,読み聞かせボランティア顔合わせ会を行いました。今月からは,登校指導も始まり,学校,児童のために,たくさんの保護者・地域の方に,ご支援,ご協力いただいています。ありがとうございます。

「環境整備スクールサポートスタッフ」 「読み聞かせボランティア顔合わせ会」
毎週金曜日児童と共に活動しています。 読み聞かせ開始の準備を整えました。

「登校指導日7/13(月)」たくさんの保護者の皆さんに見守られ登校
8月の登校指導日は19日(水)です。よろしくお願いします。
「環境整備スクールサポートスタッフ」 「読み聞かせボランティア顔合わせ会」
毎週金曜日児童と共に活動しています。 読み聞かせ開始の準備を整えました。
「登校指導日7/13(月)」たくさんの保護者の皆さんに見守られ登校
8月の登校指導日は19日(水)です。よろしくお願いします。