日誌

最近の出来事

6/24(水) 学級懇談会・PTA学年部会・所属部会開催

 
  【校長室でPTA広報誌コンクール最優秀賞の表彰式を行いました】

 
   【1年学級懇談会】             【2年学級懇談会】

 
   【3年学級懇談会】             【4年学年懇談会】

 
   【5年学級懇談会】             【6年学級懇談会】  

 
              【PTA所属部会の様子】

 6/24(水) 今年度初めての学級懇談会が行われました。コロナ対策のため授業参観を取りやめたにもかかわらず,多くの保護者の方々の出席をいただき誠にありがとうございました。学級担任の経営方針等を伝えることができ,引き続いて行われたPTA学年部会・所属部会も無事に終え,令和2年度のスタートを切れたように思います。

6/24(水)4年 上下水道お届けセミナー

 社会「命とくらしを支える水」の学習で,宇都宮市上下水道局から3名の講師の先生に『上下水道お届けセミナー』を実施していただきました。汚れた水がきれいになる仕組みを,いろいろな実験を通して詳しく教えていただきました。
  

  

6/18(木)避難訓練(1年生引き渡し訓練)

 今年度初めての避難訓練は,大きな地震によって火災が起きたときの避難について学びました。昼休みの突然の放送にも皆落ち着いて速やかに避難し,校長先生から自分の身を守る行動の大切さについてお話を聞きました。1年生は,避難も引き渡し訓練も初めてでしたが,先生のお話をしっかり聞いて行動することができました。
   
   

6/18(木)掲示ボランティアさん活動開始!!

 6月に学校が再開し,さっそく掲示ボランティアの皆さんが学校の掲示物を春から夏に変えてくださいました。学校中が,すっかり夏らしく,とてもきれいになりました。季節感を大切に美しく整えられた環境は,子供たちの心育んでいます。
   
     
       
      掲示ボランティアのみなさん どうぞよろしくお願いします!!

6/18(木) 「宇都宮学」

 
 
     【3校時,6年生の授業,「宇都宮の祭りと民俗芸能」】

 今日のグローバル社会に主体的に向き合いより良い社会を創る担い手となること,たくましく未来を生き抜く宮っこを育むことを目的に,今年度からスタートした「宇都宮学」。
 小学校3・4年生は社会科の中で,5・6年生,中学校1~3年生は総合的な学習の時間を活用し,副読本を使って,宇都宮の歴史や伝統文化,産業などについて学びます。
 今日の3校時,6年生の教室では,「宇都宮の祭りと民俗芸能」をテーマに,学校のすぐ近くにある二荒山神社の祭りなど,興味深く学んでいました。
 このような取り組みで,郷土への愛情と誇りが持てる子供の育成に取り組んでまいります。ご家庭でも,ぜひ話題にしてみてください。