文字
背景
行間
最近の出来事
7/13(火) 読み聞かせ⑥
【1年1組:生沼さん】 【2年1組:南沢先生】
【3年1組:五月女先生】 【4年1組:高橋さん】
【5年1組:鈴木さん】 【5年2組:大村さん】
【6年1組:見木さん】
今日,先週に引き続き「読み聞かせ」が行われました。来週の20日が夏休み前最後の登校日で,学校が忙しいことからボランティアの方々のご配慮で本日の開催となりました。どのクラスも楽しい読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。夏休み明けからもどうぞよろしくお願いいたします。
7/12(月) GIGAスクール情報㉖【ふりがな拡張機能 他】
(1)1年生
【AIドリルに取り組んでいます。タッチペンも上手に使えます。(2校時)】
(2)3年生
【ジャムボードを使い,付箋機能でシリアル工場の衛生面での工夫についてグループ学習を行っていました(4校時)】
(3)4年生
【調べ学習をする際に便利な漢字にルビを付ける機能をchromebookで設定しました。設定後,画面の文字に
ルビがふられています。(分かりづらいですが・・・)・5校時】
今日は,ICT支援員さんが本校に来てくださる日です。子供たちのタブレット使用も本格的になり,夏休みも間近に控えていることから,1~5校時まで,タブレットの授業がそれぞれの学年で行われ,ICT支援員さんは大忙しの1日だったようです。
7/12(月) リモート音楽集会【4年生】
【体育館や校庭,紙吹雪にシャボン玉・・・趣向を凝らした映像にあっぱれです!】
【素晴らしい歌声と演出に,当該4年生の子供たちも大うけでした】
【どのクラスもこんな感じで鑑賞しています】 【画面を見入っている担任の先生の目に光るものが・・・】
今年度2回目の「リモート音楽集会」が行われました。今回は4年生が当番学年です。最初に「にじ」の合唱を学年ごとに収録したものを全員で鑑賞しました。
続いて4年生の発表です。朝ドラの「花子とアン」の主題歌「にじいろ」をグループやクラス全員で見事に歌い,工夫を凝らした映像とともに放送されました。笑いあり,感動ありの素晴らしい発表でした。4年生の皆さん,ありがとう!
7/8(木) 歯の健康教室【3年生】
【ご指導いただいた須田先生(左)と歯科衛生士(右)の先生】
【3年生の話の聞き方はいつも立派です!】 【コロナ禍のため,「エア歯磨き」です】
毎年この時期に,3年生が歯や口の健康について学ぶ「歯の健康教室」が8日(木)に行われ,学校歯科医の須田先生と歯科衛生士の先生から,歯の健康や虫歯のでき方,正しい歯ブラシの選び方や上手なブラッシングの仕方,歯みがきの大切さなど多くのことを教えていただきました。
7/9(金) 今週のザウルスキッズたち【6/28~7/9】
〔1年1組のザウルスキッズたち〕
【体育:3人一組になって相手が取りやすいようにボールを投げます。】 《7/6 (火) 2校時撮影》
〔2年1組のザウルスキッズたち〕
【音楽:リモート音楽集会用の歌を収録中。この後編集して16日に放送予定です。】 《7/6 (火) 2校時撮影》
〔3年1組のザウルスキッズたち〕
【体育:段ボールで作ったラケットを着け,テニスの様にゲームをします。名付けて「テニピン」と言う
そうです。】 《7/1 (木) 5校時撮影》
〔なかよし学級のザウルスキッズたち〕
【習字:ていねいに「一」の字を書きました】 《7/1 (木) 2校時撮影》
〔4年1組のザウルスキッズたち〕
【国語:「論点を明らかにしながら話す」学習で,「1年生と楽しく過ごす」をテーマに話し合った結果,
1年生と外遊びに決まったそうです。この日は遊びを実践していました。】 《7/7 (火) 2校時撮影》
〔5年1組のザウルスキッズたち〕
【図工:電動糸のこを使って手作り伝言板を制作していました】 《7/6 (火) 2校時撮影》
〔5年2組のザウルスキッズたち〕
【体育:壁や肋木を使って倒立の練習中。なかなか手ごわそうです。】 《7/1 (木) 1校時撮影》
〔6年1組のザウルスキッズたち〕
【理科:自分で作ったプレパラートで,植物の気孔を観察中。はっきり見えました!】 《7/1 (木) 2校時撮影》