文字
背景
行間
最近の出来事
6/29(火) GIGAスクール情報㉒【5年生・AI型学習ドリル活用スタート!】
【IDとPWの入ったカードを配付】 【大型TVを使って入力の仕方を説明します】
【間違わないよう慎重に入力します】 【この画面が出たら入力成功です!】
【タッチぺンで英単語を書く問題にチャレンジ】 【3桁×3桁のひっ算にチャレンジ】
【集中してドリルに取り組む子供たち】
29日(火),校内の先陣を切って5年1組で「AI型学習ドリル」の活用がスタートしました。タブレット端末を使ってジャストスマイルドリルのサイトにアクセスし,子供たち一人一人に割り振られたIDとPWを入力したら準備完了。1~6年生に渡り豊富な問題が用意されており,子供たちは意欲的に問題に取り組んでいました。今後,他学年でも準備が整い次第導入を図ってまいります。
6/29(火) 中央小HPがリニューアルされます
本日,本校のホームページがリニューアルされ,明日から新しい機能も備えたホームページに代わる予定です。お楽しみに!
6/29(火) ザウルス通信第4号(6月号)を発行しました
令和3年度 ザウルス通信第4号(6月号)を発行しました。
R3 ザウルス通信・第4号(6月).pdf←クリックするとご覧いただけます
内容については
⑴第2回授業参観・学級懇談会
⑵2年ぶりのプール活動
⑶「GIGAスクール構想」情報(その2):2・3・5年生の取組紹介
⑷学年行事アラカルト
①カルビー工場リモート見学(3年生)
②栃木県庁見学(4年生)
※ 学校便りを始めとする各種お便りは,「メニュー>各種たより」から入っていただけますと確認でき,印刷もできます。
6/28(月) GIGAスクール情報㉑【AI型学習ドリル活用研修】(3.6.28)
【GoogleMeetを使って図書室で職員研修を行いました】
【担任や授業を担当する職員が参加しました】
【最後にICT支援員の遠藤先生からドリルの立ち上げ方を具体的に教わりました。これで明日から活用することができます!】
タブレット端末の活用に伴い,全市で導入が決まったAI型学習ドリルの活用研修が放課後に,GoogleMeetを使って行われ,担任や授業を担当する多くの教職員が参加しました。
ドリルの特徴や機能,活用法などについて具体的に教わりました。これで,明日からドリルを活用することができます。今後,授業や朝の学習,家庭での活用など,効果的な活用を図ってまいります。
6/28(月) おもてなし出前講座【5・6年生】
【講話を頂いた4名の講師の方々】【岡田 陽平先生の講話】
【清野 英仁先生の講話】【生沼 竜弥先生の講話】
【江川 覚先生の講話】【メモを取りながらしっかり話を聴く子供たち】
本校の特色ある教育活動の一つである「未来体験」を今週末に控え,今日の3校時に,コミュニケーションスキルアップを目的に,5・6年生児童を対象とした「おもてなし出前講座」を実施しました。宇都宮商工会議所から4名の講師の先生方をお招きし,コミュニケーションや,目標をもって生きることの大切さなど,幅広くためになるお話をしていただきました。今週末の未来体験に生かされることと思います。
なお,7月3日(土)に予定している「未来体験」について,例年5・6年生を対象としておりますが,今年度は,コロナ禍の状況から,受け入れていただけるお店等の状況も鑑みて,6年生のみ実施することといたしましたので,ご了承ください。