文字
背景
行間
最近の出来事
6/14(月) GIGAスクール情報⑰【GIGAスクールプロジェクト会議】
【関係職員による初めての「GIGAスクールプロジェクト会議」を開催しました】
「ギガスクール構想の実現」に向けて,今年度からスタートしたタブレット端末の活用。開始から約2ヵ月が経過し,どの学年もある程度の活用の実績を積み重ねることができているようです。
そこで,更なる活用を図るため,管理職や関係教職員,ICT支援員をメンバーに「GIGAスクールプロジェクトチーム」を立ち上げ,本校における「ギガスクール構想の実現」に向けてのこれまでの成果や課題を確認し,今後の方向性や新たな取組,夏休みのタブレット持ち帰りまでの手続き等について話し合いました。
今後も,「ギガスクール構想の実現」に向けて全校体勢で子供たちへの指導・支援に当たってまいります。また,今週末には,5・6年生は2回目となる,3・4年生は初めてのタブレット持ち帰りが行われます。保護者の皆様には,色々とご協力をお願いすることとなりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
6/14(月) GIGAスクール情報⑯【4年生・自己紹介カードを作ろう】
【クラスルーム機能を使って本時の課題を共有】 【大型テレビでカード作成の留意点を説明します】
【作図機能を駆使してオリジナルカードを作成しています】
【担任やICT支援員は机間指導に奔走中】
【あっという間の45分,続きは次回のお楽しみ】【後片付けも慣れました。充電器も自分でセット。】
5校時,4年生はchromebookの文書作成機能を使って,「オリジナル自己紹介カード作り」に取り組んでいました。これまで学習した写真機能や文書作成,作図機能を総合的に活用して,カード作りに集中して取り組んでいました。どんな自己紹介カードが出来上がるかとても楽しみです。
6/14(月) 県庁見学【4年生】
【県議会の仕組みや働きについてビデオ視聴】 【議場見学。大きさにびっくりしました】
【密を避けるためクラスを2つに分けて見学】 【とても勉強になった県庁見学でした】
4年生の社会科・総合的な学習の時間の一環として校外学習が行われ,県庁を見学してきました。県議会の仕組みや働きなどについて詳しく教わったり,普段なかなか見ることのできない県議会議場を見学したりと,とても有意義な校外学習でした。
6/11(金) 清掃ボランティア
昨年度に引き続き,今年度も清掃ボランティアの皆様方のご協力を得られることとなり,11日(金)清掃時に,第1回目となる活動として,主に1~4階トイレの清掃・消毒作業を行っていただきました。
コロナ禍の中,ボランティアの皆様のご支援のおかげで,子供たちは安心・安全な学校生活を送ることができます。本当にありがとうございました。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。
6/11(金) GIGAスクール情報⑮【6年生・ポスター作り】
【国語・本時の課題は「表現の効果を考えて報告 【インターネットから資料を検索中】
する」単元で防災ポスターを作る学習でした】
【図書資料を使ってまとめています】 【ローマ字入力も格段に上達しました】
【クラスルーム機能を使って途中経過を提出すると 【個別の相談にもすぐに対応します】
担任のパソコンで内容をすぐに確認できます】
【集中して学習に取り組む子供たち。45分があっという間に過ぎてしまいました。】
3校時,6年生は,国語の学習で,chrome bookを使って「表現の効果を考えて報告する」ことをテーマに,防災ポスターを作る学習を行っていました。防災のテーマを考え,必要な資料をインターネットや図書資料から探し出し,ワード機能を使って文章にまとめたり,画像資料を取り込んだりと,創意工夫のあるポスター作りに集中して取り組んでいました。また,クラスルーム機能を使って,作成途中の進捗状況を確認したり担任からのアドバイスもできることから,子供たちの学習意欲の向上につながっているようです。chrome book,恐るべし!です。