学校生活の様子
◆3年生、6年生のようす
| |
・6年生は、家庭科で初めて油を使った調理をしました。
◆「緑の日」 花壇等の植え付け作業をしました
| |
| |
| |
| |
5年生は山田川沿いの花壇に、1~4年生・6年生はなかよし班ごとにプランターに植えました。これから、毎日水やりをしたり、雑草を取ったりしながら、大切に育てていきましょう。
◆プール掃除の様子(夏の準備)
| |
| |
| |
| |
2校時:4年生がプールサイド清掃 (主に草むしり)
3校時:5年生がプールの側面清掃 (主にブラシ掛け)
4校時:6年生がプールの底面清掃 (主にブラシ掛け)
6校時:運動委員会 (仕上げ)
上学年の皆さん、ご苦労様でした。これで、来週6月7日(火)の「プール開き」ができそうです。
◆田原小 歯と口の健康週間です
5月31日から6月10日まで、田原小の歯と口の健康週間です。
①歯科検診の結果を通知しました。むし歯があった人は早めに歯医者さんに行きましょう。
②歯みがき名人に・・・・対象者で希望する人に、ブラッシング指導をします。
③よい歯の表彰・・・・「おくちパーフェクト賞」をおくります。
④健康・給食委員会から
・歯のなるほどタイム (給食の時間にお話しします)
・はみがきてぃーちゃー (1・2年生の教室でいっしょに歯みがきをします)
・歯みがきカレンダー (毎日チェックし、13日に提出してください)
保健室前の廊下に掲示してある「田原小むし歯マップ」です。どこに虫歯が多いかよくわかりますね。児童のみなさんは、保健室廊下に立ち寄り、よく見てくださいね。
①歯科検診の結果を通知しました。むし歯があった人は早めに歯医者さんに行きましょう。
②歯みがき名人に・・・・対象者で希望する人に、ブラッシング指導をします。
③よい歯の表彰・・・・「おくちパーフェクト賞」をおくります。
④健康・給食委員会から
・歯のなるほどタイム (給食の時間にお話しします)
・はみがきてぃーちゃー (1・2年生の教室でいっしょに歯みがきをします)
・歯みがきカレンダー (毎日チェックし、13日に提出してください)
| |
| |
| |
◆次の目標に向けて始動しました
| |
| |
正門前の掲示板は、6月22日(水)~24日(金)に行われる5年生の「冒険活動教室」に模様替えです。
市P連ソフトボール大会に向けて
➡➡PTAのページに引っ越しました。 |
◆朝6時 運動会開催を告げる花火が打ち上げられました
| |
花火玉を手にしたのは、5時半から来ていた6年生と4年生でした。
◆明日はいよいよ運動会です
| |
| |
天気よし! 準備よし! あとは早く寝て明日に備えましょう。
◆休み時間のひととき
| |
◆運動会の最終プログラム「リレー」
| |
代表者がプライドをかけて競い合います。
◆運動会練習のひとコマ
| |
◆ソーラン&獅子舞体操
| |
| |
| |
左下の太鼓は本物の皮で作った太鼓です。
また、歯科検診もありましたが、8割以上は虫歯がなく、歯の健康状態は良好だということです。明日は4~6年生です。
◆耳鼻科検診でした
| |
右 大イチョウの木陰で休憩しながら、練習をがんばっています。
◆綱引きの練習
| |
◆運動会学年練習のひとコマ
| |
右 123年生の「Let's 宇宙ダンス」 みんなノリノリです。
◆5年 田植えをしました
| |
上右写真は、5年生が育てた苗ですが、専門家が育てた先生の足元にある苗と比べると、大きな違いがありました。
| |
| |
これから責任を持って「自分たちの水田」を管理し、大切に育てていきましょう。
◆獅子舞体操の練習が始まりました
| |
| |
「天下一関白流神獅子」は、地域の安全などを祈願する祭りとして600年以上受け継がれ、市の無形民俗文化財に指定されています。
地元の逆面獅子舞愛好会の全面協力により、勇壮な舞を運動会で発表するようになり今年でちょうど20周年を迎えます。
初めて参加する4年生も夢中で練習しました。
◆今日のひとコマ
| |
◆モンシロチョウの羽化を観察しました
| |
| |
アオムシになり、キャベツをバリバリ食べて成長し、次々さなぎになっています。
今日は幸運なことに、授業中に羽化するところをみんなで観察することができました! 写真左上は羽化したばかりで羽がしわしわです。羽が乾くまでじっとしていましたが、窓から飛び立っていきました。3年生が育てたモンシロチョウが自然に返りうれしいね、と見送りました。
◆今日のひとコマ
| |