学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】2/21 今年度最後の読み聞かせ

 読み聞かせボランティアのみなさん、1年間にわたり子どもたちに、夢や広い世界を見せていただき、ありがとうございました。読み聞かせのお話が学級の話題になったり、図書室利用やその本の貸し出しが増えたりしましたが、何よりも、本を通してボランティアのみなさんと交流できたことが私たちの喜びでした。本当にありがとうございました。
★今日、ご協力いただいた方々:佐藤さん、清水さん、若林さん、深澤さん、小山田さん、手塚さん、野澤さん
    

【日誌】2/20 3・4組 中学校との合同校外学習

 3・4組は、中学校との交流学習を増やし、人間関係を広げ、コミュニケーション能力等の育成を図っています。今日は昨年度に引き続き、田原中と合同で校外学習を行い、買い物、外食、余暇活動、公共交通機関の乗車などを体験してきました。
 
 

【日誌】2/20 みんなの気持ちはひとつ

 たわらの時間、清掃の時間など、一緒に活動できる場面で、6年生は下級生を愛おしみ、下級生も6年生との残された時間を大切に過ごしたいという気持ちであふれています。触れ合いの様子は、とても微笑ましいものです。
 今日は、それぞれの時間に、6年生を送る会でプレゼントする合唱や合奏の練習をしました。詳しい内容は当日のお楽しみで、内緒です。「喜んでくれるといいな」
 
  

【日誌】2/19 全校下校

 本日の全校下校にご協力をいただき、ありがとうございました。また、新通学路に変更して10日経過したところですが、これまでの付き添いや立哨についても、お礼申し上げます。おかげさまで、子どもたちは新しいルートにも慣れてきたところです。
 2/13に発生したゆりかご保育園前交差点の大渋滞については、当日警察に状況を伝え、現場確認の上、信号の切り替え時間を変えてもらいました。今朝確認したところ、バイパスの通行時間を延長したことにより、渋滞は解消されていました。今後とも、子どもたちの登下校のようすや車両の流れを注意深く観察しながら、安全確保に努めていきます。