学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】6年生 社会科の学習

 2校時に6年1組の教室に行ってみると,社会科の学習に取り組んでいました。

 かつては6年生のこの時期の社会科は歴史的分野を学習していましたが,現在はまずは憲法や選挙など私たちの生活について学習してから歴史的分野の学習をするようになっています。

 6年生は一人一台端末の活用はもとより,教科書や学んだことが記されているノートも併せて用いながら真剣に学習している様子が見られました。

【日誌】4年生 理科の学習

 4年生の教室に行ってみると,理科の学習中でした。

 一人一台端末を活用し,校庭の春の生き物の様子を写真に撮り,その画像を作業用紙に取り込んだり,観察して気づいたことを書き込んだりしていました。

 子供たちが生き生きと学習に取り組んでいる姿がたくさん見られました。

 

【日誌】2年生 外国語活動

 2年生の外国語活動の学習にお邪魔しました。

 今年度からALTがルーク先生になったこともあり,はじめに自己紹介をしたり,ルーク先生に質問したりしました。

 その後,サイモンセッズゲームをしながら,動作や体の部位を表す英語表現に親しみ,楽しんで活動することができました。

 

【日誌】3年生 算数 習熟度別学習

 3年生は,小学校6年間の中でも教科数が増えるなど(生活科がなくなり理科や社会,総合的な学習の時間に変わります。),変化の大きい学年だと思います。

 算数でも2年生までにはなかった習熟度別学習がスタートし,早速2教室に分かれ,少人数での学習が始まっていました。どちらの教室でも,先生の話をよく聞きながら真剣に学ぶ姿が見られました。

【日誌】1年生 身体計測

 今朝は1校時から1年生の身体計測が行われました。

 身長や体重を測ったり,視力・聴力の検査をしたりしました。

 1年生は先生の話をよく聞き,しっかりした態度で受けることができました。

【日誌】5年生 米作り~種まき~

 昨日,5年生はこれから始める米作りに向け,種まきをしました。

 いつもお世話になっている地域の方々に教えていただきながら丁寧に作業することができました。

 多くの学校で米作りに取り組んでいるかと思いますが,種まきからしているのはなかなかないと思います。

 その意味からも本校は恵まれており,子供たちにとってよい体験になっていると思います。

 

【日誌】1年生 安全な登下校に向けて

 3校時に,1年生の安全な登下校に向けて,地域の安全パトロールの方や田原駐在所のお巡りさんが来校され,お話をしてくださいました。

 1年生は上級生に守られながら,さらには保護者や地域の方々の御支援のおかげで登校することができていますが,これからも事故なく,怪我なく,毎日全員が安全に登校し,元気に学校生活を送ることができるよう願っています。

 

【日誌】離任式~今までお世話になりました~

 昨日の5校時,今までお世話になった6名の先生方の離任式が行われました。

 懐かしい先生方が来てくださり子供たちは大喜びでしたが,それぞれの先生からメッセージをいただき始めると,今までの楽しかった思い出がよみがえってきたからか,子供たちの多くが涙,涙・・・となってしまいました。

 その後,先生方に自慢の校歌をお聞かせし,最後にみんなでお見送りをしました。

 先生方,今まで本当にありがとうございました。いつまでも田原小学校の子供たちのことを忘れずにいてくださいね。

【日誌】1年生が元気に登校してきました

 今朝も天気に恵まれ,校庭の桜も美しく咲いている中,1年生が上級生に囲まれながら,元気に登校してきました。

 全児童が登校した後,昇降口を見てみると,2~6年生はもとより1年生も全員の靴がきちんとそろっており,すばらしいなと感心しました。

 また1年生の教室に行ってみると,6年生がロッカーの整理や朝の準備等を手伝っていて,やさしく教えてくれるお兄さん,お姉さんの存在が頼もしく感じられました。

【日誌】入学式~かわいい1年生が仲間入りです~

 今日は天気にも恵まれ,校庭の桜も咲き誇っている中,かわいい1年生の入学式が行われました。

 5年ぶりに全校生で行う入学式となり,とてもうれしいお祝いの席となりました。

 1年生は返事も態度もすばらしかったですし,2~6年生も1年生に温かいまなざしを向けながら自慢の校歌を元気に歌って聞かせるなど,立派な態度でした。

 ようやく田原小学校の全校児童がそろいました。明日からの学校生活が楽しみです。