学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】運動会一色

今週26日(土)の予報は晴れ。今のところは,気持ちよく運動会を迎えられそうです。
その当日の最高の競技・演技を目指して,学校は今,運動会一色です。南校舎には,校庭を見下ろすように今年のスローガンが掲げられました。
校庭や体育館からは競技や演技の音楽や声が響き,教室からは応援歌の歌声がこだましてきます。
朝の全体練習も計画通りすべて実施でき,後は完成度を上げるばかりと,練習にも熱が入ります。
また,練習の合間には全校生で除草をし,気持ちよく運動会が迎えられるように一生懸命働きました。
 
 
 
 
 
 
 

【日誌】晴天下の田植え(5年生)

5/18(金),5年生による田植えが行われました。
自分たちで蒔いた種は,毎日の世話の甲斐もあってしっかりと大きな苗に育ち,次は,それを自分たちの手で植えていきます。
この日は,種まきの時にもお世話になった4名のボランティアの皆様のご指導のもと,保護者の方の協力もあって,楽しい田植えになりました。最初は恐る恐るだった子ども達も次第に慣れて,とても丁寧に植えることができました。
晴天のもと水田に植えられた苗は,立派な稲に育つことでしょう。
ご指導・ご協力いただいた皆様,たいへんお世話になりました。
 
 
 

【日誌】校門前掲示板が運動会verに

広報・放送委員会で管理している正門前の掲示板が,運動会verになりました。
今回は,5・6年生の運動会にかける思いを一人一人書いてもらいました。
紅白の玉入れの玉に刻まれた子供達の熱い思い。
どちらが勝つか,どんな演技を披露するか,精一杯の頑張りにご期待ください。
 

【日誌】芽が出た!!ど根性ひまわり

離任式の時に鈴木前校長先生からいただいた8代目「ど根性ひまわり」の8粒の種。
学校を代表して3年生が栽培を担当し,理科で観察を続けています。

ど根性ひまわりとは,東日本大震災が起きた年の夏,津波に襲われ,がれきが散らばる土地で,塩害にも負けずに咲いた一輪のひまわりに付けられた名前です。

その8代目の種をいただいて撒いたのですが,このほど8粒のうち2粒が芽を出し,あと1粒も発芽を始めました。残りの5粒も発芽を願うばかりです。
9代目の種が本校で採れれば,さらに「ど根性ひまわり」の輪が広がっていくことでしょう。今後も3年生による栽培,観察が続けられていきます。
 
 
 

【日誌】ブロック練習も校庭で!

昨日から1~3年ブロックの表現練習が校庭デビュー。隊形移動も含め,校庭いっぱいにダンスの花が咲きました。1年生も一生懸命覚えたことを表現しようと真剣でした。
さすが,2・3年生はダンスもキレがあって素敵です。
当日をお楽しみに!