学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】雨の日の過ごし方

今日は,朝から台風5号と梅雨前線の影響で雨模様となりました。
こんな雨の日は,どう過ごしたらいいのか・・・室内で暴れず静かに過ごすため,本校では,ゲーム遊びも可としています。
昼休みに校内を巡ってみると,学年なりの工夫をして落ち着いた生活をする子供達の姿がありました。

1年生・・・みんなでお絵かき
 
2年生・・・カードゲームで楽しく
 
3年生・・・ゲームの他,折り紙で仲良く
 
4年生・・・カードゲームやボードゲーム,折り紙で
 
 
5年生・・・カードゲームやおはじき,仲良く談笑もいいですね
 
6年生・・・集合してPTA文化祭の班長会議~さすがです!
 
図書室では・・・委員会活動の仕事に取り組む子も
 

【日誌】なかよし班活動

昼休みをロングにして,縦割り班によるなかよし班活動が行われました。5月に顔合わせをした折に立てた計画の遊びをみんなで楽しみました。
校庭のあちこちで,上級生と下級生が仲良く交流する微笑ましい光景が見られました。汗びっしょりになりながらも,全学年の子供達が楽しく遊ぶ活動を通して,思いやりの心がさらに育つことを楽しみにしています。
 
 
 
 
 
 
 

【日誌】学習風景~1・2年生

運動会も終わり,各学年ともじっくりと学習に取り組んでいます。
1年生は,アサガオの観察をしていました。蒔いた種はしっかりと芽を出し,子供達は愛情いっぱいに育てています。今日は,生長の記録を一生懸命とっていました。
 
 
先日は,2年生が昨年度に採れたアサガオの種を1年生にプレゼントしてくれました。
2年生が育てたアサガオの種。学校だけでなく,家でも大きなアサガオを育ててくれるといいですね。
 
2年生の教室では,図工で「大きな袋のお友達づくり」をしていました。紙の袋に新聞紙を詰め込み,ふっくらとさせて作品を作るのだそうです。生き生きと活動していました。
 
 

【日誌】緑の日

下田原エコワークシアーズの皆様のご協力をいただき,今年も「緑の日」として,花の苗を植える活動を実施しました。なかよし班で一つのプランターに,5年生は山田川沿いの花壇に,それぞれサルビアとベゴニアを植えました。暑い中でしたが,ご指導をいただきながらスムーズに植えることができました。活動の最後には,世話の仕方について当番を決めるなどの話合いも行いました。
これから毎日の世話を通して,花いっぱいの環境づくりに役立たせていただくとともに,子ども達の豊かな心を育むことができると思います。
エコワークシアーズの皆様,ありがとうございました。
 
なかよし班で協力して植えていきます。  
 
 
5年生は,山田川沿いの花壇を担当しました。
 
 
きれいに植えられた花壇とプランター
 

【日誌】田原中生徒会との合同あいさつ運動

今朝は,田原中学校の生徒20名以上が来校し,あいさつ運動に参加してくれました。
さすが,先輩。正門の横断歩道に並んだ中学生からは元気なあいさつの声が響き,照れくさそうに間を歩く児童も,あいさつを返していました。
途中からは,いつものように運営委員の児童も加わり,合同でのあいさつ運動は大いに盛り上がりました。
田原中学校の生徒の皆さん,引率いただいた先生,校長先生,たいへんありがとうございました。
 
 
途中からは,運営委員も一緒に!
 
お互いにあいさつを交わし,活動は終了。
 
あいさつの輪がもっともっと広がることを期待しています。