学校生活の様子
【日誌】運動会スローガン選定
運動会を約1か月後に控えた今日,代表委員会が開かれ,運動会スローガンの選定が行われました。
各学級から集まった8つの候補が披露され,言葉に込められた思いや意気込みを感じながら,委員の子どもたちは一票を投じました。
どれも接戦でしたが,今週末には最終決定され,全児童に公表予定です。
各学級から集まった8つの候補が披露され,言葉に込められた思いや意気込みを感じながら,委員の子どもたちは一票を投じました。
どれも接戦でしたが,今週末には最終決定され,全児童に公表予定です。
【日誌】授業参観・PTA総会
今年度初めての授業参観が行われました。どの学年も,子どもたち一人一人の発表の場や学び合いの様子を設定した授業を公開しました。多くの保護者の皆様の参観,ありがとうございました。




授業参観後は,体育館でPTA総会。用意した椅子がほぼ埋まるほどの出席者の中,予定通りの議案が可決されました。役員の皆様,準備から最後までたいへんお疲れ様でした。
授業参観後は,体育館でPTA総会。用意した椅子がほぼ埋まるほどの出席者の中,予定通りの議案が可決されました。役員の皆様,準備から最後までたいへんお疲れ様でした。
【日誌】あいさつ運動スタート
昨日,第1回の委員会活動が行われ,,今朝から運営委員会による「あいさつ運動」が始まりました。これから毎日実施する計画を立てたとのこと。
オレンジ色のたすきをかけた運営委員が,登校する子どもたちに気持ちよいあいさつを投げかけ,子どもたちもそれに応えていました。
快晴の天気のもと,気持ちよい一日のスタートでした。
5月からは,学年単位でのあいさつ運動もスタートします。
全校をあげて,気持ちよいあいさつが飛び交う学校にしていきたいものです。

オレンジ色のたすきをかけた運営委員が,登校する子どもたちに気持ちよいあいさつを投げかけ,子どもたちもそれに応えていました。
快晴の天気のもと,気持ちよい一日のスタートでした。
5月からは,学年単位でのあいさつ運動もスタートします。
全校をあげて,気持ちよいあいさつが飛び交う学校にしていきたいものです。
【日誌】稲の種蒔き~5年生
5年生の総合的な学習の時間,校庭の田圃で栽培する稲の種蒔きが行われました。
4名の地域の皆様にご指導いただきながら,育苗箱に土を敷き,種を均等に撒いていきます。班に分かれた子どもたちは,丁寧に作業を進めていました。


たっぷりと水をあげた後は,簡易ハウスの中で発芽を待ちます。5/18の田植えに向けて,これから子どもたちの世話が始まります。
4名の地域の皆様にご指導いただきながら,育苗箱に土を敷き,種を均等に撒いていきます。班に分かれた子どもたちは,丁寧に作業を進めていました。
たっぷりと水をあげた後は,簡易ハウスの中で発芽を待ちます。5/18の田植えに向けて,これから子どもたちの世話が始まります。
【日誌】1年生の給食スタート
1年生の給食が,今週月曜日からスタートしました。
今日は3日目になりますが,すでにみんなは給食準備の手順をよく身に付け,早々といただきますができるようになりました。
口々に「給食はおいしい!」と笑顔で話す1年生。日に日にできることが増えていきます。

↑ 日直の挨拶の仕方も少しずつ ↑ 行儀よく会食です
今日は3日目になりますが,すでにみんなは給食準備の手順をよく身に付け,早々といただきますができるようになりました。
口々に「給食はおいしい!」と笑顔で話す1年生。日に日にできることが増えていきます。
↑ 日直の挨拶の仕方も少しずつ ↑ 行儀よく会食です