学校生活の様子
【日誌】掲示板に「ありがとうの花」
学校の正門前に設置してある掲示板は,広報・放送委員会の子供達が中心となって,月ごとに様々な内容の掲示を続けてきました。
今年度も終わりに近づいた今,その掲示板を飾っているのは,感謝の言葉がたくさん書かれた花々です。
今年一年,多くの方たちの力をお借りして,充実した様々な教育活動を展開することができました。
子供達もその思いは同じで,感謝の気持ちがたくさん書かれています。下に掲載したもの以外にも,交通指導員さんや駐在さん,探鳥会や球根植え,その他,いろいろな活動でお世話になった皆様への感謝の花がたくさん咲いています。
機会がありましたら,ぜひ一度足を止めてご覧いただければと思います。


今年度も終わりに近づいた今,その掲示板を飾っているのは,感謝の言葉がたくさん書かれた花々です。
今年一年,多くの方たちの力をお借りして,充実した様々な教育活動を展開することができました。
子供達もその思いは同じで,感謝の気持ちがたくさん書かれています。下に掲載したもの以外にも,交通指導員さんや駐在さん,探鳥会や球根植え,その他,いろいろな活動でお世話になった皆様への感謝の花がたくさん咲いています。
機会がありましたら,ぜひ一度足を止めてご覧いただければと思います。
【日誌】スケート教室4年
ポカポカ陽気になった18日,4年生がスケート教室で市のスケートセンターに行ってきました。
半分ほどの子供達はスケートが初めてということでしたが,最後のころには,みんな元気に楽しく滑ることができました。
帰ってきて,足が痛いという子もいましたが,満足そうな笑顔が印象的でした。



半分ほどの子供達はスケートが初めてということでしたが,最後のころには,みんな元気に楽しく滑ることができました。
帰ってきて,足が痛いという子もいましたが,満足そうな笑顔が印象的でした。
【日誌】表彰集会
先日実施された「なかよし班対抗縄跳び大会」の表彰が運動委員会によって行われました。1位から6位までの班のメンバー全員に賞状が手渡され,大きな拍手で称えられました。おめでとうこざいます。
また,その後,書写書道と理科展の表彰も行われました。
〇縄跳び大会の表彰




〇書写と理科の表彰


また,その後,書写書道と理科展の表彰も行われました。
〇縄跳び大会の表彰
〇書写と理科の表彰
【日誌】「自分の将来を見つめよう」発表会 6年
6年生が今年度,総合的な学習の時間で取り組んできた「自分の将来を見つめよう」の発表会が開かれました。
これからの将来に向けて,「就きたい職業や仕事の内容」「そこまでの道筋の設計プラン」「そのために今の自分にできることやしなければならないこと」などを8つの小グループで発表し合い,意見交換をしました。各グループには,これまでたくさんの人生経験を積み重ねてこられた地域の皆様やPTAの方々にアドバイザーとして参観していただき,それぞれにメッセージを伝えていただきました。
間もなく小学校の卒業を迎え,新たなスタートを切る6年生。今回の学びが一人一人の明るい未来に向かう希望や目標になって,しっかりと歩み出すきっかけになってほしいと思います。
6年生のためにご参加くださいました皆様,貴重なお話をいただき,ありがとうございました。




これからの将来に向けて,「就きたい職業や仕事の内容」「そこまでの道筋の設計プラン」「そのために今の自分にできることやしなければならないこと」などを8つの小グループで発表し合い,意見交換をしました。各グループには,これまでたくさんの人生経験を積み重ねてこられた地域の皆様やPTAの方々にアドバイザーとして参観していただき,それぞれにメッセージを伝えていただきました。
間もなく小学校の卒業を迎え,新たなスタートを切る6年生。今回の学びが一人一人の明るい未来に向かう希望や目標になって,しっかりと歩み出すきっかけになってほしいと思います。
6年生のためにご参加くださいました皆様,貴重なお話をいただき,ありがとうございました。
【日誌】2年生だけの授業参観・懇談会
インフルエンザによる臨時休業のため,予定していた期日に実施できなかった2年生の授業参観と懇談会が,本日行われました。
急きょの予定変更にもかかわらず,2年生の保護者の皆様には多数ご来校いただき,ありがとうございました。
授業は,音楽の発表会でした。2年生は,みんな一生懸命に練習した成果を披露していました。
懇談会もたいへんお世話になりました。


急きょの予定変更にもかかわらず,2年生の保護者の皆様には多数ご来校いただき,ありがとうございました。
授業は,音楽の発表会でした。2年生は,みんな一生懸命に練習した成果を披露していました。
懇談会もたいへんお世話になりました。