学校生活の様子
◆2年生 まち探検に行ってきました
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
西方寺、田原駐在所、ゆりかご保育園、やなせ整骨院、丸山スポーツ、コミュニティープラザ、焼肉田原、田原中学校、セブンイレブン、ファミリーマートの皆様、たいへんお世話になりました。
◆全校集会 「あいさつについて考えよう」
| |
①あいさつをすると、または、あいさつをされると、すがすがしい気持ちになる。
②がんばっていこうという気持ちがわいてくる。
③あいさつに続けて何か話したくなる。
・・・・あいさつは何かすごい力を持っている。まるで「魔法(まほう)」のようだ。
あいさつは人と人とが気持ちよく付き合うために必要なこと。
自分からあいさつをして、すがすがしい気持ちで毎日を過ごそうと話をしました。
◆2年生 野菜大収穫!
|
◆食農体験「サツマイモの苗植え」(全学年)
| |
| |
| |
| |
最後に6年生が、苗を植えるときに使ったスコップをていねいに洗ってくれました。ありがとう。
◆歯ブラッシングの個別指導はじまる
| |
| |
◆息づかいが感じられる大迫力の音楽鑑賞教室でした
| |
| |
| |
| |
| |
これらの楽器が奏でる音楽は、輝かしいファンファーレや厳かな宗教曲だけでなく、古典だろうが現代だろうが、何でも来いです。ミッキーマウスがチューバに隠れていたのには驚きましたね。最後に、校歌を演奏してもらい、みんなで元気よく歌いました。
◆気持ちの良いプール日和でした
| |
| |
学校には子どもたちの歓声が響き渡り、心地よい風が吹いていました。
◆子どもたちも草花もすくすく育っています
| |
| |
6年生は、基礎学習の時間(8:25~8:40)、先生は席を外していましたが、だれ一人話すことなく、集中してプリント学習に取り組んでいました。さすが6年生ですね! 成長を感じます。
◆下野新聞に「獅子舞体操(運動会)」が掲載されました
6月10日(金)の下野新聞に運動会で熱演した「獅子舞体操」が掲載されました。
記事を投稿していただいたのは、地元にお住いの増渕昭様です。 (本校の魅力ある学校づくり地域協議会長として、本校の教育活動に様々な面からご支援をいただいています。)
◆待ちに待った「プール開き」です
| |
また、1年生4年生は心臓検診を行いました。1年生は初めてのこともあり、緊張していました。