学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】子供も先生も頑張ってます!

今日のたわらの時間は、リレーの練習でした。

初めて、はちまきを巻いて集合。

今日は、走らず、バトンの受け渡しの練習でした。

上級生が、しっかり下級生の面倒をみながら練習していました。

トラックの中では、応援団が練習!

先生も子供たちも、運動会に向けて頑張っています!

 

 

【日誌】運動会全体練習①

今日は、第1回目の運動会全体練習がありました。

少し肌寒く空気はひんやりとしていましたが、

雨もあがり、開会式の練習を実施することができました。

「きをつけ」や「休め」、「まわれ右」などの基本動作も教わり、

6年生は各役割の確認も。

みんな、しっかりした態度で参加することができました。

各学年でダンスやソーランの練習にも熱が入ってきました。

運動会まで、あと12日。

【日誌】全校集会(講話)

今日は、全校集会がありました。

オンラインでの講話集会です。

5月8日が創立記念日だったこともあり

田原小学校について、クイズを通して話をしました。

田原小学校は、今年149歳になりました。

来年は記念すべき150年となります。

150周年、どんなお祝いをするか検討中です。

【日誌】避難訓練実施

本日2校時に、今年度第1回目の避難訓練を実施しました。

大きな地震のあと、家庭科室から出火したという想定です。

子供たちは、皆、放送や教師の指示をよく聞いて

真剣に取り組むことができました。

子供たちには、今日の訓練は、災害等における避難の基本の学習であり、

なぜ、この経路でこの場所に避難したのかをよく考えること、

もし出火の場所が違っていたら…

もし休み時間で先生がいなかったら…

いろいろな場面を想定して、避難の仕方を日常的に考えることの大切さについて話しました。

「自分の命は自分で守る」

という意識をもつことを

これからも折に触れて指導していきたいと思います。

【日誌】1・2年生わくわくドキドキの1日

今日は、1・2年生にとって 

わくわくドキドキの学習がいっぱい詰まった1日でした。

まず、1・2校時の「学校たんけん」

2年生が1年生に学校を案内します。

昨年の同じころ、2年生に連れられて校内を探検していた1年生が

今日は、2年生として、自信たっぷりに各部屋を案内していました。

はじまりの会でも、すっかりお兄さんお姉さんとして1年生をリード。

1年間の成長が見られ嬉しく思いました。

3校時は、さつまいもの苗植え。

昨日の予定が雨天のため今日に延期になりました。

今日は、天気にも恵まれ、予定通りに植えることができました。

1人ずつ、苗を手に真剣。

「先生、これで大丈夫?」

ちゃんと植えられているのかを、確認する姿がたくさん見られました。

大きなおいもができるといいね。

そして、5校時は、はじめての1~3年生での運動会ダンスの練習でした。

みんな動画を見ながら、まずは真似することから。

かわいらしいダンスが楽しみです。