学校生活の様子
【日誌】元気っ子体力チェック(新体力テスト)実施
2・3校時に元気っ子体力チェックを実施しました。
動くと体が温まるくらいの梅雨冷え。
体力テストにはちょうどよい日となりました。
1・6年、2・5年、3・4年という風に
学年でペアを組んで、子供たちが各種目を回ります。
上の学年が、しっかり下の学年をサポートしながら
各種目にチャレンジしている姿が頼もしく、微笑ましく感じられました。
立ち幅跳び(215㎝)、反復横跳び(59回)というすごい記録を出した児童も!
全体的に、昨年度より大きく記録が伸びている様子。
本校としての結果がどうなるか楽しみです。
【日誌】投力向上への取組(4・5年生)
昨年度に引き続き、
県の教育委員会で行っている体力向上エキスパートティーチャー派遣事業に応募し、
宇都宮工業高校の甫坂茂樹先生を講師にお招きして
投力向上のための授業を行っていただきました。
甫坂先生は、高校野球の指導もされる専門家です。
ボールを遠くに投げるための体の使い方を丁寧に教えていただき
子供たちも、甫坂先生の指導を意識しながらボール投げに挑戦していました。
「遠くに飛ぶようになった!」
「20メートル越えた!」
など、即結果として現れるボールの飛距離に喜びの声をあげ
「もっと遠くへ」
と、意欲的にチャレンジする子供たちの姿が印象的でした。
【日誌】「緑の日」で花いっぱいに
今日は、3・4・5年生で「緑の日」の活動を行いました。
校内の花壇、プランター、山田川沿いの花壇に花を植える活動です。
エコワークシェアーズの皆様から素敵な花苗をたくさんいただき、
子供たちが植える活動もサポートしていただきました。
これから夏に向かって咲くマリーゴールドやサルビアがたくさん植えられ
花壇が華やかになりました。
来校されたときには、ぜひご覧ください。
【日誌】ピカピカになったプール
今日は、プール清掃がありました。
2校時4年生、3校時5年生、4校時6年生と
4年生以上の児童がみんなで
自分たちが使うプールを自分たちで掃除しました。
水着に着替え、サンダルをはいて・・・
天気もよかったので、水につかっても気持ちよさそう♡
半分遊びながら、楽しく清掃に取り組んでいました。
プール開きが待ち遠しいね。
(写真は4年生です)
【日誌】みんながヒーローになった運動会
5月28日(土)、爽やかな青空の下、
令和4年度の運動会を実施しました。
子供たちの緊張感とやる気が伝わってきた開会式。
今年度も感染症対策を取りながらの実施ではありましたが、
昨年度まで自粛していた障害物競走を偶数学年で実施したり、
低学年の玉入れが復活したりと、
少しずつコロナ禍前の要素を取り入れて
子供たちも、見る側も楽しめる内容へと工夫しました。
上学年のダンスや6年生のリレーでは教員も参加、一緒に楽しみました。
今年度の優勝は白組。白組おめでとう!
赤組も、大健闘!本当によく頑張りました。
1年生から6年生まで、みんなが本気で頑張った運動会は大成功。
見る人に笑顔と感動をくれた子供たち。
誰もがヒーローになった運動会でした。
来校され子供たちに温かい応援をくださった御家族の皆様、
受付や写真撮影、見回り、競技等で御協力いただいたPTA役員、各専門委員の皆様、
また、片付けに御協力くださった皆様、
本当にありがとうございました。