文字
背景
行間
活動の様子
毎日少しの積み重ね!~ちょこちょこ,ちょこっとボランティア②~
まだまだ,今年は残暑が厳しい毎日が続いております。校庭の雑草も,これ幸いと次から次へと芽を出しています。夏休み明けに呼びかけました,ちょこちょこちょこっとボランティアでは,保護者の皆さまにお世話になっております。奉仕作業で,見違えるようになった校庭を今なお,おかげさまで保つことができております。ありがとうございます!!
城西の学び⑫~5・6年生 箏の練習~
9月12日(金)の5・6時間目に,10月19日(日)の邦楽フェスティバルへ向けて和久先生による箏の練習が行われました。「世界の一つだけの花」の暗譜練習などが行われました。それぞれの奏でる音が合わさりあい,豊かな響きが感じられました。本番まであともう少し!さらに練習を積んで本番に臨みます!
共に汗して~クリーンアップタイム②~
9月12日(金)の朝の時間に,全校生によるクリーンアップタイムが行われました。今回も校庭の除草作業を行いました。主に校庭東側を行いました。登校するとすぐに校庭へやってきて,作業にあたる低学年生もいました。学校支援ボランティアのポタジェさんやちょこちょこちょこっとボランティアの保護者,地域の方々にもご助力頂き,校庭や桜スクール周辺花壇もすっかりきれいになりました。
城西の学び⑩~3年生 盲学校遊び交流~
9月10日(水)3年生が県立盲学校で遊び交流を行いました。
班ごとの活動では自己紹介から始まり,様々なゲームを通して盲学校の子供たちと親交を深めることができました。
閉会式では司会と代表挨拶を城西が担当しました。立派に進行することができました。
城西の学び⑩~1・2年生生活科 なしがり~
9月8日(月)1,2時間目に,1・2年生の生活科「あきをみつけよう」で梨狩りに行きました。今年度は,フルーツパーク古賀志さんへ行きました。
梨の取り方を教えていただき,早速なし畑へ行きました。たわわに実る梨に大喜びでした。大きくオレンジ色に近い梨を夢中になって探しました。自分の梨を友達と見せっこしたり,梨畑の中の生き物を探したり楽しい学びの時間となりました。