日誌

風船たまご【3年生】

10月8日(水) 本校文化人のお1人である粕谷先生のご指導のもと,『風船たまご』作りの授業を行いました。

作り方→石膏を水に溶いてゆっくりかき混ぜ,マヨネーズの空容器に移し,更にそこから膨らませた風船に移し,しばらく風船をくるくる回します。そしてしばらくすると風船の中で石膏が固まるので,頃合いを見計らってカッターで一刺しすると・・・あら不思議,パンと音を立てて風船が割れ,固まった卵型の石膏が姿を現します。

と、簡単に説明しましたが,完成までに何度も失敗を繰り返し繰り返し・・・。風船を回している途中で割れたり・・・。水に溶いた石膏がいつのまにかそのままボールの中で固まっていたり・・・。カッターで風船を割ったつもりが中にある石膏まで粉々に割れていたり・・・。そもそも風船を膨らませられなかったり・・・。風船が割れる音があちこちでこだまし・・・。それの音にびっくりして悲鳴が上がり・・・。風船から飛び出た石膏が床に飛び散り,担任の顔に飛び散り・・・。それはそれは楽しい時間でした。

粕谷先生のご指導とたくさんの保護者ボランティアの方々のサポートのおかげで何とか全員無事(?)に風船たまごを完成させることができました。本当に本当にありがとうございました。(来年以降もこれに懲りずにご協力頂ければ幸いです。)

完成までにたくさんの苦難を乗り越え,うまくいかなかくても挫けず何度も挑戦し,最後までやり遂げた子供たちの表情はとても輝いていました。