===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
教育実習生が来ました!
本日から6月3日までの4週間,本校卒業生で,足利大学看護学部4年の手呂内 天翔(てろうち さら)さんが本校にて教育実習を行います。
手呂内さんは,子どもたちの健康安全を支える養護教諭の免許取得を目指しています。
運動会等の学校行事にも参加いたします。よろしくお願いいたします。
見守り隊の皆様,よろしくお願いします!
今日の5校時に,いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっております地域の「見守り隊」の皆様にご来校いただき,子どもたちとの顔合わせ会を行いました。
5月は,一番交通事故が発生する時期です。
改めて,子どもたち一人一人の安全に対する意識を高めながら,今年度も無事故で,全児童が元気に学校で学べるよう,見守り隊をはじめとする地域の皆様,保護者の皆様のご理解ご協力の下,進んでまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
効果的にタブレットを使っていきます!
本校では,昨年度から市から一人一台ずつ配備されたタブレット(クロームブック)を,学年や学習内容に応じて,授業や家庭学習等で活用してきました。
新年度に入り,順次学年ごとに活用する環境を整えたり,今年度から全市で導入した「AI個別型ドリル」を使い始めたりしています。
<3年生>
クロームブックを使っての話合い活動などができるよう,基本操作の確認や設定等を行いました。
特に3年生では,社会や理科,総合的な学習の時間,外国語活動など教科が増えたこともあり,これまで以上にクロームブックを使った授業等を積極的に行っていきます。
なお,昨年度後半と同様に,毎週末にはクロームブックを家に持ち帰らせ,家庭学習等に取り組ませていきます。持ち帰った際には,お子さんの操作,学習の様子をのぞいてみてください。(1年生は6月以降に配備予定です。)
1年生が「学校たんけん」をしました!
今日の1・2時間目に,1年生が生活科の学習で「学校たんけん」を行いました。
7つのグループに分かれて,職員室や保健室,特別教室などを探検。校長室にもやってきました。
入学してから約1か月。
各教科の授業をはじめ,給食や清掃,運動会の練習と,新しいこと、覚えることがたくさんありますが,上級生に助けてもらいながら,みんな頑張っています。
運動会に向けて
新年度が始まって約1か月。学校では,先月後半から,今月21日(土)の運動会に向け,高学年を中心に練習や準備に取り組んでいます。
<瑞南ソーラン>
<ダンス>
<リレー>
<開会式・応援合戦>
暑い日と涼しい日の気温差が激しいなどの天候不順,感染症の状況など,不安なことが多い中ではありますが,一人一人が自分の目標をもって挑戦できるよう指導支援に努めてまいります。