===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
3年生の「瑞穂野たんけん」②
先週12日(木)に引き続き,3年生が17日(火)に東刑部方面へ校外学習に出かけました。
地図の見方を確かめながら,楽しく地域の様子を調べることができた3年生でした。
運動会を盛り上げよう!~ポスター作り~
いよいよ明後日となった運動会。校内のあちらこちらに5年生が作った運動会のポスターが掲示され,子どもたちの気持ちを盛り上げてくれています。
※本来でしたら地区内に掲示し,広く地域の方にお知らせするところですが,参観者を限定させていただいておりますことから,今年度も校内掲示といたしました。
竜巻や突風に備えて
本校では運動会に向け,竜巻や突風が発生した場合に備えた避難訓練の時間を設けています。今年度は,昨日の全体練習の際に行いました。
2~6年生は,これまで学んできたこと(身の守り方,窓がない壁際などに避難すること など)をよく理解しており,素早く行動できました。初めての訓練だった1年生も,担任の先生の指示に従い,真剣に避難することができました。
今後とも,「いざ」という時は自分の身を守る行動を優先するよう,繰り返し子どもたちに働きかけてまいります。
あさがおの種をまきました!
1年生が,生活科の学習であさがおの種まきをしました。
これから水やりなどのお世話をしながら,あさがおの成長の様子を観察していきます。「きれいな花を咲かせてね。」という優しい心で,お世話をしてもらいたいと思います。
3年生の「瑞穂野たんけん」
運動会の練習が続き,毎日忙しく過ごしている中ではありますが,先週12日(木)に,3年生が社会科の学習で学区内を巡る「瑞穂野たんけん」(第1日)で,西刑部方面に出かけました。
自分たちが住んでいる地区の自然,交通,建物などを調べて,絵地図にまとめることを目標に実施しました。
明日17日(火)は「瑞穂野たんけん」(第2日)で,東刑部方面に出かける予定です。(雨天時は日時変更予定)
これまでの生活科とはまた違った視点,位置や土地利用などといった地理的な視点を持たせながら,地図作りに挑戦していきたいと思いっています。