学校日記

今泉小学校の学校日記

ロング仲良しタイム③

 昨日できなかったロング昼休み第3弾を今日行いました。縦割り班C班の子供たちは温かな日差したっぷりの校庭で、元気に遊んでいました。遊びも自分たちで調べてきたりルールを変えたりして、どの学年でもわかりやすくて楽しめる遊び方を工夫していました。

▼王様ドッジボール  作戦をみんなで考えてプレイボール!

 

▼引っ越しゲーム  鬼の間をすり抜けてカラーコーンをタッチしたら「ごみ」を一つゲット!

 

▼へびおに くるりくるりと回ってじゃんけんポン!

 

▼田んぼ鬼 「田」の線の上を鬼が歩いて逃げる人にタッチ!懐かしい遊びです。

 

▼ドッジボール  1・3・6年生チーム 対 2・4・5年生チーム 

 

▼だるまさんが転んだ メガホンでよく聞こえますね。いろんなポーズが楽しいですね。

 

 

 

教育実習生研究授業

 先週から今週末までの2週間、宇都宮大学の学生が教育実習を行っています。今日は、5年生の理科の研究授業を行いました。「ふりこのきまり」の学習でした。子供たちは真剣に話を聞いて、ふりこのグループ実験を行っていました。ふりこが1往復する時間が変わるのは、ふりこのどの部分をどう変えた時なのか・・・。今日は、ふれはばを変えて実験しました。ふれはばを変えてもふりこが1往復する時間は変わりませんでした。では、ふりこが1往復する時間に影響を与えるのは・・・。子供たちは次の実験に関心をもっていました。

 

 

 

交通安全教室

 交通量の多い環境にある本校の児童が交通事故にあうことなく安全に生活できるように、交通安全教室を実施しました。市の生活安心課職員が来校し、お話やクイズや映画をテレビ放送で行ってくださいました。子供たちは、クイズに答えながら交通ルールやマナーを確認したり、自分の歩き方や自転車の乗り方などについて振り返っていました。今日学んだことを忘れずに、これからも安全に気を付けて元気に過ごしてほしいです。

▼生活安心課職員の方が映像やクイズを使って道路での基本的なルールや反射材の効果、ヘルメットの役割などについて分かりやすくお話してくださいました。子供たちはクイズに答えながら考えたり交通ルールを確認したりしていました。

 

 

 

 

▼映画は、自転車の正しい乗り方についてドライブレコーダーの映像をもとに分かりやすく解説された内容でした。

 

ロング仲良しタイム②

 今日は第2グループがロング仲良しタイムを行いました。雨あがりの校庭いっぱいに広がって、縦割り班ごとに考えてきた遊びをみんなで楽しんでいました。

▼へびおに  じゃんけんしている人も順番待ちをしている人もワクワクドキドキ。

 

▼ドッジビー  下級生にフリスビーを渡してあげる上級生の目線が温かい・・。

 

▼フラミンゴがころんだ  鬼が振り返ったら全員フラミンゴポーズ!

 

▼ドッジボール  下級生も怖がらずに楽しく遊べました。

 

▼リレー  学年ごとにいろいろな走り方をする面白いルールでした。

 

ロング仲良しタイム再開

 縦割り班活動「ロング仲良しタイム」を再開しました。密を避けるため、今日から3日間に分散して行います。子供たちは、ロング昼休みに縦割り班で楽しく遊びました。ドッジボール、中線ふみ、だるまさんがころんだなど、グループでルールを考えて遊びました。

▼だるまさんがころんだ とまるポーズがいろいろで楽しいですね。

 

 

 

▼中線ふみ 高学年はケンケン跳びにするなどルールを工夫していました。

 

▼ドッジボール  ボールを譲り合ったり、下級生に優しく声を掛けたりしていました。