学校日誌

クラブ活動(1学期の反省)

今日は,1学期最後のクラブ活動の日です。

理科クラブは,浮沈子(ふちんし)の製作,家庭科クラブはシュシュの製作,インドアクラブはドッジボール,アウトドアクラブはリレー,図工クラブはプラバンの製作,レクリエーションクラブはカードゲーム,和風クラブはかるたゲームを行っていました。どのクラブも,1学期の振り返りを行った後に,楽しく活動していました。

  

  

 

 

 

自主避難訓練

 子どもたちが自分で考え避難ができるよう,

今回は実施日は知らせず,避難訓練を行いました。

 教室にいた児童は机の下,廊下にいた児童は窓などから離れて伏せる,校庭では遊具などから離れて安全姿勢を取るなど,自分の身を守るため,きちんと行動できました。

  

 

 

 

 

 

 

第6学年 合唱練習

6年生は,9月22日に文化会館で開催される「うつのみやジュニア芸術祭」に参加し,「大切なもの」と「世界中の子供たちが」の2曲を歌います。

今日は,体育で汗を流した後,美しい歌声を体育館いっぱいに響かせていました。日に日に上達しています。

 

 

給食(鮎の甘露煮)

今日の給食に出た「鮎の甘露煮」は,栃木県漁業協同組合から無償提供されたものです。

子供たちは,甘くて柔らかい鮎を,頭からしっぽまで全部残さず食べていました。大変おいしくいただきました。

ランチルームの廊下には,毎日の献立と共に,今月は,魚の名前クイズや様々な食育の記事が掲示されています。

 

 

キッズモチベーションプログラム

栃木県のプロバスケットチーム「宇都宮ブレックス」の方々にお越しいただきました。

前半は,ブレックスチアリーダーのBREXYのメンバーの方々と一緒に,チアリーディングの体験をしました。「笑顔で」,「大きな声で」,「強い気持ちで」応援することが大切だと教えて頂きました。

後半は,ブレックスのコーチの方と一緒にバスケットボール体験をしました。バスケットボールを使った準備運動やシュートゲームなど,とても盛り上がりました。