学校日誌

6学年 劇団四季ミュージカル動画鑑賞

日本全国の子どもたちに演劇の感動を届ける「こころの劇場」プロジェクトの一環として,劇団四季のミュージカル「人間になりたかった猫」の鑑賞をしました。

ミュージカルを始めて見る子供たちも多い中,デザイン性の高い衣装や,ミュージカルのメッセージ性に感動していました。

 

3年生 社会科校外学習

晴天に恵まれた中,3年生が宇都宮東警察署とヨークベニマル泉が丘店に校外学習に行ってきました。宇都宮東警察署では,まず,警察官の方にお話を聞いて質問したり,警察手帳,警棒,手錠を実際に触らせていただいたりしました。「重いね。」などと言いながら,興味深々で手に取っていました。次に,パトカーを見せていただきました。赤いランプを光らせサイレンの音を聞かせてもらったり,みんなで順番に座席に乗せてもらったりして大興奮でした。ヨークベニマル泉が丘店では,店内をじっくり見学してから,働いている方にグループで質問したり,買い物学習をしたりしました。買い物では,セルフレジに挑戦した児童もいました。みんな上手に買い物ができました。お世話になった方々に感謝の気持ちをもちながら,今日の経験を今後の学習に生かしていきたいと思います。

 

 

PTA文化祭・地域協議会くるくる市

3日(土)の土曜授業の午後,PTA文化祭が開催されました。

PTA各部からの出し物(輪投げ・フォトスポット・くじ引き・バザー・駄菓子販売など)や地域協議会の「くるくる市」(リサイクル市),教職員の工作実験コーナーなど,大盛況のうちに実施することができました。

皆様のご協力ありがとうございました。

  

朝の読み聞かせ

朝の読書タイムに,読み聞かせボランティアさんにお越しいただきました。大型絵本や手話についてのお話など,今日も盛りだくさんの内容でした。どのクラスも,楽しい時間を過ごしました。ボランティアの皆さん,ありがとうございました。

 

 

 

 

ふれあい文化教室

今年の「ふれあい文化教室」は,うつのみやジャズのまち委員会の方々にお越し頂き,ジャズの演奏を鑑賞しました。

演奏を聴くことを通して,ジャズの魅力と表現の豊かさを感じることができました。

ペットボトルのマラカスを使ったり,ドラム体験をしたりすることで,体験的にジャズのリズムを感じ取りながら,「ジャズのまち宇都宮」の魅力を知ることができました。

     

お弁当の日

鬼怒地域学校園統一で「お弁当の日」を実施しました。
おかずを詰めたり,一緒に料理をしたり,一生懸命お弁当作りに取り組むことができました。中には,自分一人で全部作った児童もいました。たのしそうに食べている姿が印象的でした。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

   

5・6年 美術館訪問鑑賞会

5・6年生が市有バスを活用した美術館訪問鑑賞会に行ってきました。ボランティアさんとの対話型鑑賞やビンゴカードを使った美術作品鑑賞,バックヤードツアーを体験し,豊かな感性を育むことができた一日でした。鑑賞をした後は,緑豊かな文化の森でお弁当を食べ,みんなで楽しく遊びました。

 

 

 

 

6年 博物館出前授業

6年生の理科「大地のつくりと変化」の学習では,博物館の先生にお越しいただき,出前授業を行いました。

古生代や新生代の化石を探したり,地層のでき方を学んだりと,とても楽しい2時間でした。

 

 

1,2年生 生活科 むかしあそびを楽しもう

地域のお年寄りの方と行っていた昔遊びですが,

今年は先生方に協力していただいて行いました。

お手玉,おはじき,めんこ,けん玉,こまの5つのコーナーに分かれ

グループごとに協力しながら,すべての遊びを体験しました。

どの遊びにも興味津々で,時間いっぱい,みんな笑顔で楽しみました。

 

3年生 道徳の授業

道徳の「家族愛,家庭生活の充実」の内容項目で,「耳の聞こえないお母さんへ」の学習をしました。耳の聞こえないお母さんに手紙を書いた主人公の気持ちを考えました。話合いで,家族の気持ちを考え,助け合おうという気持ちをもちました。人権週間の中,3年生の優しい気持ちがあふれる時間となりました。