学校日誌
5年 総合「お米大百科」 脱穀
今日は,先日稲刈りをしたお米を脱穀しました。
手作業でやることの大変さと楽しさを味わい,食べ物のありがたみを感じました。
作業終了後には,20年以上にわたり平石北小学校のためにご尽力くださった鈴木和弘様へ感謝のセレモニーを行いました。児童を代表して,5・6年生がこれまでの感謝の気持ちをお伝えしました。
とれたお米は調理実習で使用したり,今後の活用方法を5年生全員で相談したりして,決めていきます。
6年生理科「月の観察」
望遠鏡や双眼鏡で月の観察をしました。
月の形や表面の様子をよく観察することができて,子どもたちはとても興奮していました。
5年 家庭科「ミシンでソーイング」
5年生の家庭科では、ミシンを使ってエプロンを作っています。今日はミシンボランティアの先生方にお世話になって、丈夫にするための返し縫いをしました。初めてのミシンでしたが、ボランティアの先生方のおかげでみんな上手に縫えました。このエプロンを持って、今月末に行われる冒険活動教室に行ってきます。
花壇ボランティアの方と
今日の美化委員会の活動では,花壇ボランティアの方々に来ていただき,一緒に花壇にパンジーの苗を植えました。これから毎日,水やりなどの世話をして,大切に育てていきます。
2年生生活科 野菜栽培
2年生は生活科で秋蒔きの野菜に挑戦しています。9月末に,大根やカブ,人参,ほうれん草の種を教材園に蒔きました。約1か月で,カブや大根が見事に大きく育っています。順番に収穫して持ち帰りますので,ご家庭で味わってください。
5年 理科 流れる水のはたらき
5年生の理科では流れる水のはたらきについて学習しています。
グループで砂場に山を盛って,カーブのある川と直線の川を作って実験を行いました。事前の予想と結果を比べ,土や砂が運ばれたり,削れたり,積もったりすることを確かめました。最後は本格的な実験キットを使って自分たちの結果が正しいか確認し,理解を深めました。
1年生 昔遊び発表会
1年生の生活科では,昔遊びの学習をしてきました。今日は,これまでの学習のまとめとして,昔遊び発表会をしました。それぞれが練習してきた昔遊びを友達に見せることができました。
運動会
令和5年度の運動会が実施されました。今年のスローガンは「心をひとつに 平北魂」です。スローガンの通り,子どもたちの心が一つになった,素晴らしい運動会になりました。
開会式
ウォーミングアップ
応援合戦
応援つな引き(4,5,6年生)
2023年 宇宙の旅(1,2,3年生)
借り人競争「ヒットパレード」(4,5,6年生)
八木節〜舞う 心をひとつに〜
チェッコリ玉入れ(1,2,3年生)
IDOL(4,5,6年生)
紅白対抗選抜リレー
全体練習(八木節)
いよいよ明日が運動会です。今日は「八木節」の練習を法被を着て行いました。入場から退場までの動きもスムーズになり,掛け声もバッチリ決まりました。明日が楽しみです。
音楽集会・運動会全体練習
今日は,朝の音楽集会で「運動会の歌」と赤白それぞれの応援歌の練習をしてから,2校時の全体練習(応援合戦)に臨みました。応援歌は,赤は「YOUNG MAN」,白は「学園天国」の替え歌となっていますので,応援に来てくださる皆様にも聞いたことのある替え歌となっていると思います。お楽しみください。