学校日誌

ゆめのキャラバン


 今日は,宇都宮市立図書館「ゆめのキャラバン」のみなさんによる,おはなし会がありました。読み聞かせや,素話,ブックトークなど,本に親しむことができた一時間でした。

  

  
 ボランティアさんからは,「どのクラスも明るくて元気。おもしろい時には声を出して反応してくれて,お話はじっくりと聞いてくれて,語り手も一緒に楽しめました。」とのうれしいお言葉をいただきました。

生き方講演会

 生き方講演会が本日行われました。
今日の講師の先生は、いつも地域の安全を守ってくださっている平出駐在所の若林さんです。「夢に向かって」のテーマで若林さんが今まで取り組んでこられた陸上競技についてお話しくださいました。
         
 後半は代表児童とのレース。
素晴らしい走りに会場は大いに盛り上がりました。
間近で体のつかいかたを見ることができ、大変参考になりました。
ありがとうございました。

特別支援合同収穫祭

 本日、特別支援合同収穫祭が行われました。
市内の学校から、たくさんのお友達が参加しました。
小雨が時折降る中でしたが、大きなおいもをたくさん掘ることができ、子どもたちはとても満足そうでした。帰りの重いリュックがなんだか嬉しかったです。
 

和光クラブ、ボランティアの皆さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。

自転車教室

4年生は今日,自転車教室でした。

いつも無意識に乗っている自転車ですが,改めて安全に乗ろうという意識を高めることができました。

無事に免許皆伝!!

日常生活でも安全運転で自転車に乗りましょう。

音楽朝会

昨日は音楽朝会でした。
発表は1年生・4年生でした。
1年生は「はるなつあきふゆ」の合唱と



「きらきら星」の合奏でした。


初めての発表にみんなドキドキでしたが,とても上手にできました。

4年生は「チキチキバンバン」の合奏と

「風のメロディー」の合唱でした。

みんないい緊張していましたが,キリッとした表情で臨むことができました。

お話給食2

 今日は第2回目の「お話給食」でした。
コラボした本は,エーリヒ・ケストナー作の『エーミールと探偵たち』。
今回は鬼怒地域学校園の統一献立です。
           
    【ミルクパン・ハム入りマカロニのクリーム煮・ゆで野菜
            りんごのタルト・牛乳(ココア味のミルメーク)】
     
 給食時間には,図書委員会の児童による本と料理の紹介がありました。
本に出てくる料理と知ると,より楽しく・美味しく食べられたようでした。
特に人気があったのは「ハム入りマカロニのクリーム煮」です。
小麦粉・牛乳・バターを使った手作りホワイトソース,『おいしい!』『また出してほしい!』と声があがり,手間をかけた分とっても嬉しく思います。
 体調をくずしがちなこの時季。栄養とって,元気に過ごしましょう!

1年校外学習

 1年生の校外学習「秋とあそぼう」
地域の秘密基地やひらりの里へ行ってきました。
遊具などで思いっきり遊び、木の実や虫も見つけてきました。
全身で秋を満喫した1年生でした。
 
  

 児童の安全確保のために、たくさんのボランティアさんにお世話になりました。
学校へ戻ってきた子どもたちの満足そうな笑顔も皆さんの協力があってこそです。
ありがとうございました。

お話給食

 10月29日~11月16日は読書週間です。
この期間中、給食では本とコラボした『お話給食』を出します。
今日は、上橋菜穂子さんの「精霊の守人」に出てくる料理を、給食風にアレンジしてみました。
         
      【ノギ屋の弁当風とり飯〇タンダの山菜風鍋〇りんご】         
甘めの味付けで、みんなおいしい!とよく食べていました。
次回は11月7日、パンのメニューを出すのでお楽しみに!

さつまいも収穫

 
 
 平北ファームに植えたさつまいもの収穫に行ってきました。
なかよし班で高学年がみんなに指示をしたり、手伝ったり。
大きいおいもがほれると「お~!」と歓声をあげみんな嬉しそうでした。


こんな子どもたちの笑顔も、29日の朝早くに蔓切りをしてくださったボランティアの皆様のお陰です。たくさんの地域の方に支えられることで、子どもたちの笑顔が絶えない学校になっております。