学校日誌
さわやかあいさつ運動(2年生)
2年生による
あいさつ運動が行われました。

2年生の元気な声が,
平北っ子の心と心を繋いでくれました。
次回は,11月5日(木)に1年生が担当します。
あいさつ運動が行われました。
2年生の元気な声が,
平北っ子の心と心を繋いでくれました。
次回は,11月5日(木)に1年生が担当します。
第2回地域協議会
本日10月29日(木)第2回地域協議会が開催されました。
前半は,委員の皆さんに子供たちの学習の様子を参観していただきました。
後半は,学校から教育活動や避難所開設に関する報告を行い,その後委員の皆様と意見交換を行いました。
委員の皆様,お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
いじめゼロ集会
10月は「いじめゼロ強調月間」です。
「いじめをしない」「いじめに負けない」
「いじめを許さない」という強い思い伝えるため,
平北レンジャーが校内放送を活用して
リモート集会を作り上げてくれました。

また,代表委員による読み聞かせがありました。
上学年には「ねずみくんのきもち」
下学年には「心ってどこにあるでしょう?」
の本を読みました。
「いじめをしない」「いじめに負けない」
「いじめを許さない」という強い思い伝えるため,
平北レンジャーが校内放送を活用して
リモート集会を作り上げてくれました。
また,代表委員による読み聞かせがありました。
上学年には「ねずみくんのきもち」
下学年には「心ってどこにあるでしょう?」
の本を読みました。
花壇ボランティア
花壇ボランティアの方々にお世話になり,
花壇に花の苗を植えました。
今年は,美化委員会の児童も一緒に活動し,
地域のボランティアの方と交流を深めました。



ボランティアの方からは,
「子どもたちと一緒に活動できて,元気をもらいました。」
「来年の春の活動も楽しみにしています。」
との言葉をいただきました。
ボランティアの皆様,ありがとうございました。
花壇に花の苗を植えました。
今年は,美化委員会の児童も一緒に活動し,
地域のボランティアの方と交流を深めました。
ボランティアの方からは,
「子どもたちと一緒に活動できて,元気をもらいました。」
「来年の春の活動も楽しみにしています。」
との言葉をいただきました。
ボランティアの皆様,ありがとうございました。
農園ボランティア(つる切り・マルチはがし)
早朝から,農園ボランティアの皆様にお世話になり,平北ファームのさつま芋のつる切り・マルチはがしの作業を行いました。
11月4日(水)・5日(木)に,児童たちが さつま芋堀りを行う予定です。
農園ボランティアの皆様,朝早くからありがとうございました。
朝の草むしり
全校除草を行いました。
1~4年生は,落ち葉拾いや,草むしり
5,6年生は,花壇の土を耕してもらいました。


学校がとってもきれいになりました
1~4年生は,落ち葉拾いや,草むしり
5,6年生は,花壇の土を耕してもらいました。
学校がとってもきれいになりました
令和2年度 運動会
「負けるな! 仲間とともに 一致団結」の
スローガンのもと
これまでの練習の成果を十分に発揮した
素晴らしい運動会となりました。
開会式



1.ラジオ体操

2.応援合戦


3.運動会を盛り上げよう

4.お手伝いレンジャー(3・4年)

5.選抜リレー(1・2・3年)

6.平北ハロウィンパレード(5・6年)


7.3分クッキング~新しい生活様式~


8.八木節~新たな伝統 今ここに~





9.選抜リレー(4・5・6年)


閉会式


スローガンのもと
これまでの練習の成果を十分に発揮した
素晴らしい運動会となりました。
開会式
1.ラジオ体操
2.応援合戦
3.運動会を盛り上げよう
4.お手伝いレンジャー(3・4年)
5.選抜リレー(1・2・3年)
6.平北ハロウィンパレード(5・6年)
7.3分クッキング~新しい生活様式~
8.八木節~新たな伝統 今ここに~
9.選抜リレー(4・5・6年)
閉会式
運動会開催のお知らせ
昨日,雨天のために順延した運動会ですが,
本日は天候も無事回復しましたので,
予定通りの時間で開催いたします。

さわやかな朝日に照らされる校舎。
開催を お知らせする花火も打ちあがりました。
本日は天候も無事回復しましたので,
予定通りの時間で開催いたします。
さわやかな朝日に照らされる校舎。
開催を お知らせする花火も打ちあがりました。
稲刈り
5年生が稲刈りを行いました。


田んぼをお借りしている鈴木さんから説明を聞いた後,
ボランティアで参加していただいた保護者の方々と,
手際よく作業を進めることができました。

稲は学校で乾燥させた後,11月初旬に脱穀する予定です。
田んぼをお借りしている鈴木さんから説明を聞いた後,
ボランティアで参加していただいた保護者の方々と,
手際よく作業を進めることができました。
稲は学校で乾燥させた後,11月初旬に脱穀する予定です。
第2学期始業式
テレビ放送による
第2学期始業式が行われました。
代表児童によるあいさつでは,
2学期の目標を,立派に発表することができました。

2学期もよろしくお願いします。
第2学期始業式が行われました。
代表児童によるあいさつでは,
2学期の目標を,立派に発表することができました。
2学期もよろしくお願いします。