日誌

学校の様子

花丸 2年体育

2月2日 午前9時5分 1時間目です
体育館では,2年生が,体育の授業で「器械・器具を使った運動遊び」に取り組んでいます。低学年の子供たちは,楽しみながら色々な動きに親しむことができます。また,楽しみながら,体を支持する,ジャンプする,バランスをとるなどの基礎的な動きを身に付けていくことが大切になります。
きょうは,リズミカルにうさぎ跳びをする,大きくジャンプしてピタッと両足で着地する,平均台を左右交互に跳び越えながら前へ進む,平均台の上を後ろ向きで歩くなどの動きを楽しみました。みんな,最後までしっかり取り組もうと頑張っています。
 
 

花丸 いただきまーす!

2月1日 12時20分 給食の時間です
今日のメニューは,ポークカレー,茹で野菜,麦入りご飯,牛乳,いちごです。

きょうの「いちご」は,「食育応援事業」の一環として,JAうつのみやから贈呈されたものです。
栃木県は,いちごの生産量,収穫量が日本一です。冬の日照時間が長く,昼と夜との寒暖差の大きい栃木県の気候が,いちごの生育には適していると言われています。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!
                        

花丸 発表がんばるよ!

2月1日 午前11時10分 3時間目です
1年生の教室では,子供たちがグループごとに発表会の役割分担を話し合っています。友達との話合いも上手になってきました。「できるようになったこと」をグループに分かれて発表しようというものです。どんなことができるようになったのか,発表の日が楽しみです。みんながんばってね!
 
 
 

花丸 気を付けて またあした

1月28日 午後3時 低学年の下校時刻です
1年生・2年生が下校していきます。白線の内側を,子供たちは車に気を付けながら歩いていきます。1年生もだいぶ慣れてきました。それでも学校の周りは交通量が多い,道幅の狭い道路が多く,注意が必要です。
 
 
見守りボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。皆さんに支えられて,子供たちは元気に笑顔で学校生活を送ることができます。

花丸 いただきまーす!

1月27日 12時20分 給食の時間です
今週は給食週間です。毎日いろいろなテーマで給食が提供されます。月曜日は宮っ子ランチ,火曜日は静岡県の郷土料理・特産物を使った献立,水曜日は山梨県の郷土料理・特産物を使った献立,木曜日は地産地消元気アップ水産物給食推進事業(ヤシオマス),金曜日は宮崎県の名物料理・特産物を使った献立です。

きょうは,山梨県の郷土料理・特産物を使った郷土料理です。米粉パン,かぼちゃほうとう,キャベツのからし胡麻和え,ぶどうゼリーです。

ほうとうは,体を温め,栄養もたっぷりで消化もよい料理と言われているようです。麺が太くて短かいのが特徴的です。かぼちゃが入っているのもポイントかも知れませんね。