日誌

学校の様子

花丸 2学期始業式

10月15日 午前8時15分
2学期始業式です。始業式の前に小学生バドミントン大会県大会の表彰を行いました。
シングルスやダブルスで入賞した児童です。おめでとうございます。
 
 
 


始業式では,2人の児童が作文を発表しました。勉強や運動,友達との関わりについて努力をしていきたいという発表がありました。特に,6年生からは「小学校最後の学期になるので,悔いのないように1分1秒を大切に生活したい」との発言もあり,思いが強く伝わってきました。
  

花丸 3年図工

10月12日 午前11時 3時間目です
3年生の図工です。テーマは「ふしぎな乗りもの」です。子供たちは,身近にあるものを乗り物に見立てて,想像を広げながら絵を描いています。
「こんなものが乗り物になったら楽しいだろうな。」・・・
シーンとした静寂の時間が教室に流れていました。子供たちは,それだけ集中して絵と向き合い,想像力を働かせているのです。

 
 
 

花丸 1学期終業式

10月12日 午前8時20分 
1学期の終業式です。2年生と4年生が,1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことなどについての作文を発表しました。
算数の勉強を頑張ったこと,先生や友達の話を集中して聴けるようになったこと,スポーツを上達できるように努力していきたいことなどについての発表でした。「頑張る」ことは大切なことで,素晴らしいことです。子供たちは,それぞれに色々と頑張ったことがたくさんあったことと思います。2学期に向けて,目標をしっかり立てて,また頑張っていきましょう。
 

花丸 宮っ子心の教育 教育長奨励賞

10月12日 午前8時15分
教育長奨励賞の表彰を行いました。
宇都宮市では,児童生徒に規範意識や思いやりなど,豊かな心を育むため「宮っ子心の教育」を推進しています。宮っ子の誓い(きまりを守る心をもつ・よわい人をいたわる心をもつ・美しいものを愛する心をもつ・夢を抱いてやり抜く心をもつ)の実践が顕著であった児童が学期ごとに表彰されます。本日は,終業式の前に21名の児童を表彰しました。表彰を受けなくても,気持ちのよい挨拶が習慣づいていたり,思いやりをもって友達に接したり,夢や目標を抱いて粘り強く取り組んだりしている児童はたくさんいます。子供たちの望ましい行動や努力を今後も応援していきたいと思います。