日誌

学校の様子

花丸 おいしいです!

12月16日 午前9時50分 2時間目です
5年生の調理実習「ご飯とみそ汁をつくろう」です。5年生も6年生と同じく,学級を2グループに分けて実施します。5年生にとっては初めての調理実習になります。「これでいいのかな?」「次は何をするんだっけ?」不安でいっぱいのようですが,先生の説明を聴いたり,黒板の写真を確認したりしながら,一人一人がしっかり手順に従って実習を進めていきます。






火加減はどうかな?
 
 








さあ,できあがりました。おいしそうな匂いが漂っています。
「おいしくできましたか?」と尋ねると,笑顔でうなずいてくれました。
みなさん,がんばりました!

花丸 4年子ども自転車免許教室

12月18日 午前8時50分 1時間目です
4年生が「子ども自転車免許教室」に参加しています。市の職員や南警察署の方が,自転車の安全な乗り方を指導してくれました。校庭に模擬道路を設定し,自転車を安全に操作して走ります。「自転車には左側から乗ること」「交差点では,信号が変わっても前後左右を確認してから発進すること」など,一つ一つ確認をしながら走ります。きょうは,命を守る大切なことを学びました。実際の道路でも,ヘルメットをかぶって安全に自転車に乗ることができるよう気を付けていきましょう。
 
 
 
 
 

花丸 いい匂いです・・・

12月15日 午後3時10分 6時間目です
クラブ活動の時間です。調理クラブは,計画を立てるグループと調理をするグループの2つに分けて活動しています。
きょうの調理グループは何をつくっているのでしょう?

鍋の中からパチパチパチ・・・と音が聞こえてきます。
・・・少し経つと音が聞こえなくなりました。・・・次第に甘い匂いが漂ってきます。

ジャーン! ポップコーンの出来上がりです。
各自,持ち寄った袋にすくい入れ,好みの味付け,シャカシャカシャカ・・・。
おいしくできあがりましたか?
 
 
 
 
 

花丸 5年音楽

12月15日 午前11時10分 3時間目です
5年生の音楽の授業を参観しました。リコーダーとリズム楽器を使っての合奏です。2種類のリズムを合わせるのに苦労していましたが,子供たちは頑張って練習していました。リコーダーで奏でる旋律をのせると,曲に膨らみが感じられます。






花丸 ふれあい文化教室

12月14日 午前11時 3時間目です
宇都宮市は「ジャズの街づくり」を推進しており,きょうは「ふれあい文化教室」として,6年生がジャズの演奏を聴きます。後半には手作りシェイカーを使って演奏にも参加しました。ビートを変えたり,アドリブを加えたりして,同じ曲でも曲想が様々に変化し,その面白さを味わいました。後半のリズム演奏では,次第にシェイカーを持つ手も大きく激しく動き,ジャズの音楽に親しみました。