日誌

学校の様子

花丸 5年調理実習

12月17日 午前10時55分 3時間目です
きょうも5年生で調理実習をするクラスがありました。2時間目から取り掛かっていましたので,3時間目の始めの頃にはおいしそうな匂いが漂っていました。ご飯も味噌汁もおいしそうです。役割を分担して,しっかり実習に取り組めたようですね。
 
 
 


花丸 5年算数

12月17日 午前8時50分 1時間目です
5年生の算数では「三角形の面積の求め方」について学習しています。高学年の算数の授業では,少人数や習熟度別に学習を進めて理解を深めるようにしています。あるクラスでは,図を用いて,どのようにしたら既習事項を使って面積を求められるようになるかを考えていました。子供たちは,図形を分解して合わせるなどして,三角形を長方形や平行四辺形に変形させて考えていきました。
 

花丸 4年外国語活動

12月17日 午前9時45分 2時間目です
「What do you want?」「Ⅰ want 〇〇 please.」
果物をチョイスして,オリジナルのフルーツパフェをつくります。子供たちは,カードを用いて楽しそうにやり取りをしていました。果物の種類が多くなると,覚えるのが大変になってきます。中には「〇〇を2つ・・」という考えも出て,自分たちで工夫してカードを増やしている子供たちもいました。
















花丸 読み聞かせ

12月17日 午前8時15分 朝の活動です
きょうは「ぽけっと」の皆さんによる読み聞かせがありました。短い時間ではありますが,この間,子供たちはお話しの世界に引き込まれます。写真は1年生です。皆,真剣な眼差しで見つめています。「ぽけっと」の皆さん,寒い中,いつもありがとうございます。
 

花丸 4年理科

12月16日 午前10時50分 3時間目です
理科室では4年生の子供たちが理科の実験に取り組んでいます。「水を温めたり冷やしたりすると体積は変わるか」をテーマにした実験です。子供たちは予想を立てて実験を始めます。「空気も温度で体積が変わったから,水も変わるんじゃないのか」「空気は注射器で押したら小さくなったけど,水は変わらなかったから空気とは違うんじゃないのか」・・・
グループで協力しながら実験の準備に取り掛かっています。実験中はガラス管の水面の動きに注目しています。結果はどうだったでしょう。・・・