日誌

学校の様子

花丸 5年図工

1月18日 午前10時50分 3時間目です
5年生の版画の学習です。5年生は木版画に挑戦しています。子供たちは動きのある題材を選んで描いているようです。ある子は,自分が頑張っているバスケットボールの様子をテーマに描いていました。彫刻刀の種類を選んで,デザインを工夫しながら作品を仕上げていました。彫刻刀を使って彫り進める作業は根気が必要ですが,みんな作品づくりを頑張っています。








花丸 6年図工

1月15日 午前10時 2時間目です
6年生の図工の様子を参観しました。テーマは「白の世界」です。白一色で表される美しさを味わいます。子供たちは,自分の思い描いた世界を紙コップや綿,毛糸,容器など,いろいろな材料を使って表現していきます。ある子は「クリスマスをイメージしてつくりました」と話してくれました。細かい装飾も丁寧につくっていました。根気のいる作業ですが,みんな最後まで丁寧に仕上げようと頑張っています。子供たちには,自分の作品を大切にしようとする気持ちを持ち続けてほしいと思っています。
















花丸 4年理科

1月14日 午前11時 3時間目です
4年生の理科の時間です。テーマは「金属のあたたまり方」です。初めに金属棒を使って調べます。金属棒に等間隔に付けたテープの変化から,子供たちは「熱したところから順にあたたまっていくこと」を確認します。テープに火を近づけすぎると,テープがはがれて落ちてしまいます。子供たちは,作業を通して,安全な実験の仕方を学び取っていくのです。
次に金属板に蝋を塗り,溶け方を観察して調べました。「つるつるしてる」「水みたい」あっという間に溶けていく様子を見て子供たちのつぶやきも聞こえました。
知識を教えるのではなく,実験を通しての子供たちの気付きを大切にしていきたいです。

















花丸 2年体育

1月13日 午前11時10分 3時間目です
校庭では,2年生の子供たちが体育の授業に取り組んでいます。縄跳びです。個人で跳んだり,ペアで跳んだり,複数で跳んだり・・・,いろいろな跳び方をして楽しんでいます。となりのクラスは長縄の練習です。得意な子もちょっと苦手だなあという子もいるようですが,みんなで励まし合って頑張っています。
 
 
 

花丸 3年版画

1月13日 午前11時 3時間目です
3年生の教室では,版画の作品をつくっています。デザインを考えて版木に貼り付け,でこぼこをつくります。細かい材料を1つ1つ丁寧に切り取って貼る様子も見られます。ローラーを掛けてインクを付け,印刷をしようとしている子もいます。出来上がりが楽しみですね。