日誌

学校の様子

花丸 アルミ缶回収

10月20日 午前8時
ボランティア委員会の児童がアルミ缶やプルタブの回収を行っています。委員の皆さん,ご苦労様です。何回か実施していますがいつもしっかり集まります。ご協力ありがとうございます。


10月20日は「リサイクルの日」としても記念日になっているようです。 10(ひと回り)、20(ふた回り)の語呂合わせから,1990年に日本リサイクルネットワーク会議により制定されたそうです。

花丸 3年体育

10月19日 午前11時55分 4時間目です
3年生が校庭でポートボールのゲームをしています。ボールを投げたり受け取ったり,様子を見ていると最初の頃よりだいぶ上手になりました。相手のいないところへ動いてパスを受け取ろうとしている子もいます。ドリブルも上手になってきました。一人一人の技能が向上すると,ゲームもより面白くなります。
 
 
 
 

花丸 5年家庭科

10月16日 午前11時10分 3時間目です
5年生の家庭科です。「ミシンでソーイング」という単元で,子供たちは初めてミシンを扱います。糸の掛け方に苦労しながらも一生懸命に取り組んでいます。どんなことでも初めてのときは大変です。失敗を恐れずに学習を進めてほしいです。
 
 
 

花丸 玉入れです!

10月16日 午前10時50分 3時間目です
少し日差しが出てきました。
校庭に集まっているのは1年生です。これから玉入れが始まります。運動会ではできなかったのですが,玉入れの楽しさを味わってほしいという思いから実施されました。みんな一生懸命にかごをめがけて玉を投げ入れます。ガンバレ!ガンバレ!
 
 
 

【いくつ入ったかな?隣のチームが気になりますね】
 

【最後の片付けゲームも元気いっぱいです】 
 
赤組も白組もルールーを守って活動できました。勝ったチームも負けたチームも自然に拍手が起こります。和やかなムードで,楽しい玉入れの時間となりました。

花丸 いただきまーす!

10月15日 12時20分 給食の時間です

きょうのメニューは,ハッシュドビーフ,茹で野菜,和風ごまドレッシング,麦入りご飯,牛乳です。
ハッシュドビーフに入っている牛肉は栃木県産の黒毛和牛です。栃木県から「地産地消元気アップ牛肉給食推進事業」の一環として無償で提供されたものです。柔らかくておいしいです。ごちそうさま!