ブログ

富士見びより

卒業式予行

3月13日(水)に卒業式の予行が行われました。本番と同じように卒業証書授与や別れの言葉、合唱などを通しで行いました。

6年生の顔つきも最高学年として凛々しいとともに、卒業式を間近に控えて寂しそうな様子も見られました。卒業式まで残り6日です。

素晴らしい門出の日となるように、全校を挙げて送り出しましょう。

 

6年 卒業バイキング給食

 3月5~8日の4日間,6年生がクラスごとに卒業バイキング給食を行っています。自分の体を考えバランスのよい食事ができることと,卒業記念をねらいとしています。

 メニューには,いなり寿司,クロワッサン,肉まん,ポテトグラタン,鶏のから揚げ,揚げ餃子,春巻き,サバの味噌煮,ハンバーグ,オムレツ,茹で野菜サラダ,ポテトサラダ,フルーツ,ミニケーキ4種類,噛み噛みおやつ,牛乳,緑茶,麦茶と夢のようなメニューの中から,主食・主菜・副菜・デザートのコーナーごとに,バランスを考えて選ぶことができます。

 栄養教諭が工夫を凝らしてメニューを考え,調理員さんが朝早くから手をかけて,とても美味しく作ってくださいました。卒業を前にして,思い出に残る楽しいひと時となっていました。

   

   

   

 

  

 

 

卒業式練習

2月下旬頃から卒業式に向けた練習が始まっています。

3月5日は初めての4~6年生が揃った練習でした。呼びかけや歌を合わせ、いよいよ卒業への準備が進んでいます。

それぞれの思いを合わせて、素晴らしい卒業式にしていきましょう。

 

2年生 ドッジボール

集会委員会が2年生に向けて、3月4日(月)にドッジボール大会を開催しました。

クラスで分かれて試合を行い、楽しい時間を過ごせたようです。

晴天のもと伸び伸びと楽しむ姿が見られました。

 

放課後子ども教室

3月1日(金)の放課後子ども教室では「カプラ」という玩具を使った活動が行われました。

積み木のような仕組みで、思い思いのデザインを児童それぞれが作り上げていきます。お家や乗り物を作る子、高さを突き詰めて作る子など、子どもたちの個性が感じられました。

授業とは違った素晴らしい経験ができたようです。