文字
背景
行間
ブログ
しのいっ子のページ
体育館引き渡し
令和元年の8月から始まった
体育館の工事が無事に終了し
本日学校に引き渡されました。


フロアー,トイレもきれいになり
バリアフリー化もされました。
用具庫もできて体育の用具も
しっかりと収納できそうです。
子どもたちの体育はもちろん,地域の皆様にも
安心して使っていただけるようになったと思います。
体育館の工事が無事に終了し
本日学校に引き渡されました。
フロアー,トイレもきれいになり
バリアフリー化もされました。
用具庫もできて体育の用具も
しっかりと収納できそうです。
子どもたちの体育はもちろん,地域の皆様にも
安心して使っていただけるようになったと思います。
アスパラ追肥
今日は,みんなでアスパラの手入れ。
追肥を行い,成長を観察しました。
日当たりが良くなるよう苗の間隔をあけ
場所の移動も行います。
体験学習部長さんの説明を
みんなで聞いて活動を行いました。


収穫も楽しみですが,
日に日に大きく成長する
アスパラの姿を見るのも,とてもワクワクします。
お忙しい中,子どもたちのために指導に来て下さった
体験学習部長さん,ありがとうございました。
追肥を行い,成長を観察しました。
日当たりが良くなるよう苗の間隔をあけ
場所の移動も行います。
体験学習部長さんの説明を
みんなで聞いて活動を行いました。
収穫も楽しみですが,
日に日に大きく成長する
アスパラの姿を見るのも,とてもワクワクします。
お忙しい中,子どもたちのために指導に来て下さった
体験学習部長さん,ありがとうございました。
授業参観,引き渡し訓練
昼休みになると雨があがり,校庭で元気に
体を動かす児童たち。元気いっぱいです。
今日の給食は七夕献立でした。
給食の七夕汁で体が温まり,お酢がきいた五目ちらし寿司で
疲れが取れます。そして,夜空のような手作り七夕ゼリーが,
涼しさを添えてくれました。風情を感じます。
本日は授業参観,お世話になりました。
いつにも増して,一生懸命に頑張る姿が見られました。
ぜひ,ご家庭でも学校での様子,お話してみてはいかがでしょうか。
また,引き渡し訓練もありがとうございました。
ご協力のおかげで,スムーズに引き渡すことができました。
備えあれば憂いなしですね。
最後に,校内随所の七夕飾り。
篠井小みんなの願いが叶いますように。
朝の読み聞かせ
朝から雨で
なんだか気分が落ち込んでしまいがちな
この梅雨の季節。
梅雨明けが待ち遠しいですね。



今朝は,篠井小学校読み聞かせボランティア「たんぽぽの会」の
皆さんによる読み聞かせ。
どの学年も,お話の世界にひたって落ち着いて聞いていました。
素敵なお話を聞いて
穏やかな気持ちで週をスタートできそうです。
なんだか気分が落ち込んでしまいがちな
この梅雨の季節。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
今朝は,篠井小学校読み聞かせボランティア「たんぽぽの会」の
皆さんによる読み聞かせ。
どの学年も,お話の世界にひたって落ち着いて聞いていました。
素敵なお話を聞いて
穏やかな気持ちで週をスタートできそうです。
児童集会
7月になり,あと少しで夏休みですね。
みんなが元気に楽しい夏休みが迎えられるよう
今日は児童集会が行われました。

安心・安全な学校生活を過ごすための
大切なポイントをみんなで確認。
雨の日が続きますが
みんなで落ち着いた生活をして
素敵な夏休みを迎えられるようにしたいですね。
誰かに何かをしてもらったり
決められるのではなく
自分たち1人1人が気をつけて
色々なことを決めていけると,素敵な学校になるかもしれませんね。
みんなが元気に楽しい夏休みが迎えられるよう
今日は児童集会が行われました。
安心・安全な学校生活を過ごすための
大切なポイントをみんなで確認。
雨の日が続きますが
みんなで落ち着いた生活をして
素敵な夏休みを迎えられるようにしたいですね。
誰かに何かをしてもらったり
決められるのではなく
自分たち1人1人が気をつけて
色々なことを決めていけると,素敵な学校になるかもしれませんね。
7月スタート
今日から7月。
新しいマスターカードが始まりました。
早速,朝の学習で取り組んでいます。
聞こえるのは,雨音と鉛筆の走る音。集中しています。
担任以外の先生も各学年に入り,
学校一丸となって取り組んでいます。
1年生はマスターカードが終わると,
タイピングの練習!何事も積み重ねです。
今月も全員でゴールに向かって,
自分のペースで,学習を進めましょう。
ふれあいウォーキングをふりかえろう!
今日の昼休みはふれあい班活動です。
28日のふれあいウォーキングの振り返りを行いました。
友達や上級生,先生と活動を思い出しながら一人一人が感想を書き,
写真と共に 班ごとに一枚の掲示物にまとめていきます。


冒険活動センターでは
みんなで「ゆうきのどうくつに行った!」
「けいどろをした!」などなど。
どの班も楽しい活動ができたようです。
どんな掲示物ができるかな?
他の班のものを見るのも楽しみですね。
28日のふれあいウォーキングの振り返りを行いました。
友達や上級生,先生と活動を思い出しながら一人一人が感想を書き,
写真と共に 班ごとに一枚の掲示物にまとめていきます。
冒険活動センターでは
みんなで「ゆうきのどうくつに行った!」
「けいどろをした!」などなど。
どの班も楽しい活動ができたようです。
どんな掲示物ができるかな?
他の班のものを見るのも楽しみですね。
小さなアスパラガス
中庭の細く小さなアスパラガスが,
元気よく育っています。
一目でアスパラガスとわかる形に
成長しています。
「こっちが大きい。」「こっちは細長い。」
「小っちゃくてかわいい。」など,様々な声が
聞こえてきます。
ふれあいウォーキング
3・4時間目,冒険活動センターに出かけました。
今年度初の取り組み,
ふれあい班(1~6年の縦割り班)で行う
ふれあいウォーキングです!
活動内容はそれぞれの班で,6年生の班長を中心に5月に考えました。
お天気にも恵まれ,大自然のなかで,それぞれが決めた活動を思いきり,
楽しむことができました。最高の気分ですね。
行きも帰りも列に並んで,
しっかりと交通ルールを守り,安全に歩くことができました。
班の絆も,一層強まったようです。
晃陽地域学校園あいさつ運動
今週は,晃陽地域学校園全体での
あいさつ運動週間になっています。
今日は,中学生が来てくれ
小中合同であいさつ運動を実施しました。
子どもたちは昇降口や,門で元気にあいさつをしていました。
是非,ご家庭でもお子さんと一緒に
「おはよう。」
「いってらっしゃい。」
「おかえり。」
「いただきます。」「ごちそうさまです。」
など元気にあいさつをお願いいたします。
子どもたちを中心に
あいさつの素敵な地域になると良いですね。
あいさつ運動週間になっています。
今日は,中学生が来てくれ
小中合同であいさつ運動を実施しました。
子どもたちは昇降口や,門で元気にあいさつをしていました。
是非,ご家庭でもお子さんと一緒に
「おはよう。」
「いってらっしゃい。」
「おかえり。」
「いただきます。」「ごちそうさまです。」
など元気にあいさつをお願いいたします。
子どもたちを中心に
あいさつの素敵な地域になると良いですね。
リンクリスト
カウンター
2
5
5
9
2
8
お願い
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。