ブログ

しのいっ子のページ

かみかみ献立


 今日の給食は「かみかみ献立」
昇降口の掲示!

たくさん噛んで食べると,
いいことが8つもあります!

歴史クイズも掲示されていました。
「昭和10年頃の給食は,何回
くらい噛んでいたでしょう?」
①約500回
②約900回
③約1400回
正解は,なんと③!

現代では噛む回数は減少していますが,
これを機に意識していきたいですね。

しのいクリーン作戦

 あたたかい日が多くなり
校庭の草たちも伸びてきました。
今日は,しのいクリーン作戦。
 
環境委員の児童が中心に作業を進めてくれました。
短い時間でしたが少し校庭がきれいになった気がします。
 
準備・片付け・進行と活躍してくれた
環境委員さんありがとうございました。

花いっぱい運動

 縦割り班で,マリーゴールドの種をまきました。
今年度は,栃木県の国体事業の一環である
「花いっぱい運動」に参加しました。

とちまる君も応援に来てくれました。
 
素敵なマリーゴールドで
いっぱいの学校になると良いですね。
今からとても楽しみです。

環境委員さんは準備,片付け頑張ってくれました。
スムーズにみんなが作業できました。

作業をしている様子を見守るかさまつの下
池の睡蓮も とても綺麗に咲いていました。

オンライン朝会

 今日の朝会はオンラインで。
校長室から,各教室へオンラインでの朝会を実施しました。
 
 
まもなく,創立記念日を迎える篠井小の歴史を
スライド資料を使って教えてくださいました。
自分たちの学校には,長い歴史があり
地域にとても大切にされていることが
伝わったのではないでしょうか。

プール開き

 今日から6月。
学校では楽しみにしている子も多い
プール指導がはじまります。

朝,運動委員会主催で放送による
プール開き集会が行われました。
プール利用時の約束など説明しました。
 
体育主任と副校長・教務が代表して安全祈願。
安全で楽しい時間が過ごせること願います。

2年校外学習

 お天気にも恵まれ,2年生が校外学習に出かけました。
今日は篠井地区市民センターと林業センターにお邪魔しました。

 篠井地区市民センターでは,地域の方のお手伝いや窓口業務,
生涯学習業務,図書業務のお仕事をされているとのこと。
「ここでうどん作った!」「本を借りに来たことがある!」など,
様々な目的のお部屋に子どもたちも興味津々です。
地域の魅力も再発見できる篠井地区市民センター。
子どもたちそれぞれが「また来たいな」という思いを持ったようです。
    

 林業センターでは,
森林,動物,きのこ,木材の試験研究をなさっているとのこと。
自然がいっぱいの環境に子どもたちの表情もゆるんでいました。
びんで育てられたきのこを触ったり,木材の加工場を見学させていただいたり,
研究の一端をのぞかせていただきました。
  
 
子どもたちは,今後の学習で
教えていただいたことを振り返ってまとめていきます。
校外学習を通して地域のことを知り,
これまで以上に大切にしていこうとする気持ちをもつことができたようです。
お忙しい中丁寧にご対応いただきましてありがとうございました。

プール清掃

 昼休み,5・6年生でプール清掃。
来週から始まるプールの授業に備えて
5・6年生がプールをきれいに掃除してくれました。
地味で目立たない作業ですが
学校のみんなが気持ちよく活動できるようにと
黙々と作業を行ってくれました。
子どもたちの
このようなちょっとした活動が
学校を支えてくれています。
 

そして,その姿をフェンス越しに見ている1年生。
多くの先輩たちの思いは,しっかり受け継がれそうですね。

朝学の時間

 今日の朝の学習に5・6年生は合同で
英語を使ったコミュニケーションの取り方を実践していました。
まずは,先生がお手本。

思わず日本語が出てしまいますが
ちょっとガマン。今は No Japaneseです。
楽しみながら活動できました。
 
他の学年では,読み聞かせがあったり
集中して学習に取り組んでいたり。

朝,静かに集中してスタートできると
何だかイロイロできそうな気がしてきます。

学力テスト

 全国学力学習状況調査と
とちぎっ子学習状況調査が本日実施されました。
4~6年生は集中して取り組んでいました。
ずっと頭を使い,下を向いて書いていた
疲れた体を癒すのはやっぱり美味しい給食です。
 

今日は宮っ子ランチ(春)
栃木県の材料をふんだんに使った給食です。
篠井産の物ももちろんありました。
アスパラとお米です。

モリモリ食べて,何だか元気回復してきました。

クラブ活動

 今年度も4~6年生のクラブ活動が始まりました。
先週は組織作りや計画でしたが,今日は本格的な活動の始まりです。

 ニュースポーツクラブではボッチャに挑戦!
とても盛り上がりをみせていました。
他のクラブもみんないきいきと笑顔で活動していました。
今度のクラブも楽しみですね!