※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
2021年12月の記事一覧
6年道徳「義足の聖火ランナー クリス・ムーン」
〇クリス・ムーンさんの生き方,考え方について学んでいこう。
〇地雷で右手足を失ったとき,どんな気持ちだったろう。
・もっと役に立ちたかった。 ・絶望。
・できることはないかな。 ・落ち込んではいられない。
〇マラソンにチャレンジしたクリス・ムーンさんを支える思いは何だろう。近くの友達と話してみよう。
・誰かの役に立ちたい。 ・ほかの人を勇気づけたい。
・走ることで自分の役割を果たしていきたい。
〇クリス・ムーンさんは,自分の生き方を振り返って,どんな思いでいるのだろう。
・マラソンを続けて,人の役に立ててうれしい。
・苦労したが,人を勇気づけることができ無駄ではなかった。
・自分がやるべきことをやり切った。後悔はしていない。
〇クリス・ムーンさんから,どんなことを学んだか振り返ってみよう。
・努力をすれば,よい方向へ行くことがわかった。
・自分も何事もあきらめずに頑張りたい。
・辛いことや嫌なことがあっても,それを乗り越えていきたい。
3年道徳「1本のアイス」
〇「正直」とはどういうことかな。また,正直についてのアンケート結果を見てみよう。
・正直とは,本当のことを言うこと。うそをつかいこと。など
〇「1本のアイス」を読んで,わたしの気持ちを考えてみよう。お母さんに,「わたしは食べていない」と答えたときの心の中は?
・ばれたらどうしよう。 ・うそをついてしまった。 ・ばれたらどうしよう。 など
〇お母さんや弟の心の中は?そして,わたしの「正直メーター」はどのあたりかな。
・困っている。 ・悲しんでいる。 ・正直メーターは,一番はじめの位置。
〇自分の部屋にもどったときの,わたしはどんなことを考えていたかな?
・どうしよう。 ・あとで自分が食べたと言った方がいいかな。 ・謝ろう。
・わたしの「正直メーター」は,少し上がった。 など
〇そのあと,「ごめんなさい。」とあやまったわたし。弟からなぐさめてもらったとき,どんなことを考えましたか。ワークシートに書いてみよう。そして,3人グループで話し合ってみよう。
・なんで弟はなぐさめてくれるの。 ・弟はやさしい。
・本当のことを言ってよかった。 ・心がすっきりしてよかった。 など
〇わたしの「正直メーター」は,一番上まで上がったね。正直に言うとどうなりますか。また,心のメーターを上げたのは何かな。
・心が晴れる。 ・すっきりする。 ・意志 ・正直に言う気持ち ・勇気
〇振り返りを書いてみよう。
・うそを言ったことがあるから,次からは言わないようにしよう。
・正直に言うと心がすっきりすることが分かった。
・本当のことを言うと,自分も相手もいい気持ちになる。 など
〇先生のお話を聞く。
1年 国語「いろいろなふね」
本時のめあて 乗り物のつくりを見つける
〇乗り物しらべのプリントを見てみましょう。自分が決めた乗り物の「役目」は,分かりましたね。いくつか紹介してもらいましょう。
・ひこうきは,ひとびとをいろいろな国にはこぶための乗り物です。
・ゆうびん車は,手紙やこづつみをあつめるための車です。など
〇今日は,その乗り物の「つくり」を調べます。図鑑を使って,どんな「つくり」があるか調べよう。その乗り物に どんな工夫がされているかな。そのときに,「いろいろなふね」に書かれていた文を参考にしよう。
「ふねのなかには, ~ や ~ があります。」 「 ~ は, ~ をつんでいます。」
・きゅうきゅうしゃには,びょうにんをのせるストレッチャーというベッドがあります。
・ショベルカーには,土やすなをはこぶためのバケットがあります。 など。
〇次の時間は,今日書いた「つくり」を使って,その乗り物で「できる」ことを書きます。
5年国語「和語,漢語,外来語」
本時のめあて 身近な外来語を集めて,由来を調べよう。
〇外来語を集めて,プリントに書きます。まず,自分で10個以上,書いてみよう。
・外来語が思いつかない人は,「国語辞典」を使って集めました。「国語辞典」は,自分のものを用意しています。
〇集めた外来語が,それぞれどの国から来た言葉なのかを国ごとに分けてみよう。
・グループになって,誰がどの国の外来語を整理するのか分担しました。
・「国語辞典」を使って,どの国の言葉かを確かめました。
〇グループごとに,外来語を紹介しよう。
・フランスから来た言葉 ・・・・ キログラム,クレヨン など
・ポルトガルからきた言葉 ・・・ パン,カルタ など
・その他に,イタリア,オランダ,ドイツなどから来た言葉が紹介されました。
・中国から伝わってきた言葉は,「漢語」と言います。
〇まとめをしよう。
・外来語は,いろいろな国から伝わってきたことが分かる。
全市一斉土曜授業日(分散型授業参観)
本日は,全市一斉土曜授業日でした。本校では,分散型授業参観を実施しました。保護者の皆様には,ご参観いただきありがとうございました。
小中一貫 6年生乗入れ授業(理科)
今日は,清原中学校の手塚先生が来校し,理科の授業をしてくださいました。不思議な現象を見せていただき,どうして起きるのかを科学的に考えてみました。
1 空き缶がつぶれたのはなぜ?
・缶の中に水と二酸化炭素が入っていて,二酸化炭素が水に溶けたからかな。
(実際は,空き缶の中には何も入っていませんでした。初めにお湯を入れておき,お湯を捨ててから,みんなに見せました。)
・「空気の力」が関係していました。
2 数字を書いた紙を二重にした封筒の中に入れました。黒い筒を使って封筒を見ると,数字が見えるのなぜ?
・筒が黒いから光を集めるのかな。
・「光の性質」が関係していました。
3 手のひらにのせた紙が丸くなるのはなぜ?
・手のひらの熱で丸くなるのかな。 ・静電気のせいで丸くなるのかな。
・「紙の繊維と水分」が関係していました。
〇今日は,不思議な現象が起きる理由をみんなで考えました。中学校の理科の勉強が,今から楽しみになりました。
5年算数「割合」(少人数学習)
本時のめあて 割合を百分率で求めて,歩合で表そう。
学習問題 ゆうきさんたちは野球の試合を20試合して,12試合勝ちました。勝った試合の割合を求めましょう。
〇まず,勝った試合の割合を百分率で求めてみましょう。
・割合を求める式を確認しました。 割合 = 比較量 ÷ 基準量
・比較量が12で,基準量が20であることから,式を立てて計算しました。
・12 ÷ 20 × 100 = 60 となるから 60%です。
〇次に,歩合で表してみましょう。
・割合を表す0.1を,歩合の表し方で1割と表す場合があることを知りました。
・割合の0.6は,歩合で表すと6割になる。
〇野球の大谷選手を知っていますね。大谷選手の今年の成績は,537打数のうち138安打でした。大谷選手の打率を歩合で表してみましょう。
・比較量が537で,基準量が138です。答えは,四捨五入して小数第三位までの数で表そう。
・138 ÷ 537 = 0.2569・・ だから 0.257
・大谷選手の打率は,2割5分7厘になります。
〇まとめをしましょう。
・割合には,基準量を10とみた割合の「歩合」で,何割という表し方がある。
お弁当の日(清原地域学校園統一)
12月1日(水)は,お弁当の日(清原地域学校園統一)でした。親子でお弁当作りをすることで,食の大切さについて一緒に考える機会になったことと思います。保護者の皆様には,朝早くからお弁当作りにご協力いただき,ありがとうございました。
6年外国語「My best memory」
本時のめあて 学校行事の言い方に慣れて,言ってみよう。
〇ALTの先生の学校行事の中のBest memory を聞いてみましょう。
・ALT My best memory is school festival.
・担任 My best memory is sports day.
そのあと,皆が1年生の時の運動会の写真を見せてくれました。
〇DVDを視聴し,学校行事の言い方を確認しましょう。また,ALTの先生にも教えてもらいましょう。そして,自分の思い出に残っている行事を言ってみましょう。
・運動会は sport day ・音楽集会は music festival ・修学旅行は school tripなど
・My memory is school trip. My memory is entrance ceremony.
〇What your best memory ? ペアになって,My best memory を伝え合おう。
・My best memory is sport day.など
〇今日の学習を振り返ってみましょう。
・入学式,卒業式を卒業までに言えるようにしたいです。
・修学旅行の言い方が分かりました。など