日誌

小中一貫 6年生乗入れ授業(理科)

今日は,清原中学校の手塚先生が来校し,理科の授業をしてくださいました。不思議な現象を見せていただき,どうして起きるのかを科学的に考えてみました。

1 空き缶がつぶれたのはなぜ?

 ・缶の中に水と二酸化炭素が入っていて,二酸化炭素が水に溶けたからかな。

(実際は,空き缶の中には何も入っていませんでした。初めにお湯を入れておき,お湯を捨ててから,みんなに見せました。)

 ・「空気の力」が関係していました。

2 数字を書いた紙を二重にした封筒の中に入れました。黒い筒を使って封筒を見ると,数字が見えるのなぜ?

 ・筒が黒いから光を集めるのかな。

 ・「光の性質」が関係していました。

3 手のひらにのせた紙が丸くなるのはなぜ?

 

  ・手のひらの熱で丸くなるのかな。   ・静電気のせいで丸くなるのかな。

  ・「紙の繊維と水分」が関係していました。

 

〇今日は,不思議な現象が起きる理由をみんなで考えました。中学校の理科の勉強が,今から楽しみになりました。