文字
背景
行間
制服回収BOXを設置しました
制服回収BOXを学校の正面玄関内に設置しました。
『NPO法人栃木県こども応援なないろ』様からお声掛けいただき,制服のリユースに協力させていただきます。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
◎詳しくは,「日々の出来事」3月19日の記事をご覧ください。
別紙の通り,令和7年度河内中学校経営計画,学校評価書(評価計画)を公表します。
R7河内中学校経営計画.pdf
(参考)
「インフルエンザ経過報告書」の提出について
インフルエンザによる出席停止が明け、学校に登校する際には「インフルエンザ経過報告書」の提出をお願いいたします。データを掲載しましたので、ダウンロードし、必要事項をご記入ください。なお、学校において紙面でも用意しておりますのでお申し出ください。(学校登校後に用紙を受け取り、後日提出願います。)
「登校届」の提出について
溶連菌、ノロウイルス等の感染症による出席停止が明けた後につきましては、「インフルエンザ経過報告書」と同様、学校へ「登校届」の提出をお願いいたします。なお,対象となりうるその他の疾病の場合は,意見書(医師記入)の提出をお願いいたします。
令和7年度河内中学校体育施設利用希望対象者説明会が行われました
利用団体の曜日割り当ては下のデータをご覧ください。
R7 河内中学校体育館 夜間開放予定表.pdf R7.3.5
AEDを設置しています
体育館入口にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。別紙をお読みいただき、適切に対応くださいますようお願いいたします。
新規日誌1
1学期終業式・表彰式・任命式
10月10日(金)の5校時に、表彰式および任命式、そして第1学期終業式が行われました。
表彰式では、「宮っ子心の教育表彰」教育長奨励賞と、学校長賞を受賞した生徒たちが表彰されました。
また、任命式では、これから1年間の生徒会長および副会長の任命がありました。
1学期の終業式では、学年代表生徒の作文発表もありました。それぞれの代表生徒から、1学期に自分が取り組めたことやその感想について、発表がありました。
今日で1学期が終わりました。秋休みで心と体をリセットして、また2学期に新たなスタートを切りましょう!
令和7年度生徒会役員選挙が行われました
9月25日6校時に、令和7年度生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。
2年生から会長、副会長が、1年生から副会長が選出されます。
それぞれに、自分が当選した時の公約等が述べられ、応援演説も行われました。
新たに本部役員となる皆さん、河内中学校の皆のために何ができるか考え、積極的に活動してください。よろしくお願いします。
宇河地区新人大会が行われました
9月5日に水泳競技が、その他の競技は9月19日から23日にかけて、新人大会が行われました。
各競技とも、今持てる力を発揮して、頑張りました。今回の大会で学んだことを明日からの練習に生かして、かけがえのない部活動の時間を楽しんでください。
なお、団体で県大会に出場を決めたのは、男子バレーボール部です。
また、個人では、男子卓球部と男子バドミントン部、そして水泳競技が県大会に出場を決めました。
引き続き頑張っていきましょう!(水泳競技は撮影不可のため写真がありません。ごめんなさい。)
いじめゼロ集会(第2回)が行われました
9月24日に、いじめゼロ集会(第2回)が開かれました。
生活委員会主催で、各クラスから5月の集会で示されたいじめゼロ宣言の現在の達成度や、今後の方針などが示されました。
友達のことを考えて、皆がよくなるために自分にできることを実行していきましょう。
薬物乱用防止教室が行われました
9月22日6校時に、薬物乱用防止教室が行われました。今年は、劇団三十六計の皆様に来校していただき、「すばらしい明日のために…違法薬物『買わない』『使わない』『かかわらない』」という演劇を見せていただきました。
演劇を通じて、生徒たちには、覚せい剤や危険ドラッグ、シンナーなどの有害性や危険性について理解してもらい、覚せい剤などの薬物に絶対に手を出さないという強い意志を持ってもらいたいと願っています。
生活委員会の皆さんも、準備等ありがとうございました。
社会体験学習を行いました(2年生)
9月1日(月)から5日(金)までの5日間、社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)を実施しました。2年生が働くことの苦労や尊さを実感するとともに、社会性や主体性を身に付ける場として有意義な活動をすることができました。50か所弱のご協力いただいた事業所の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
性教育サポート事業を行いました(3年生)
9月2日(火)の5校時に、3年生対象の性教育サポート事業を体育館で行いました。
中田ウィメンズ&キッズクリニック院長の中田敏英先生にご講演をいただきました。
性感染症や避妊に関することをはじめとして、本校生徒が今知っておくべきことを、わかりやすく丁寧にお話しいただきました。
中田先生のお考えも含め、正しい情報を生徒たちにお伝えいただいたことに感謝いたします。
授業再開!
8月29日(金)より、長い夏休みが終わり、授業が再開しました。
本日は5時間授業ですが、朝、集会を行い、表彰も行われました。写真は表彰式の様子です。
新たな気持ちで、かけがえのない河内中学校での毎日を楽しみましょう。
修学旅行(3年)
6月30日(月)から2泊3日で、3年生が修学旅行に行ってまいりました。1日目は東大寺など奈良を見学、2日目は京都市内のタクシー研修、3日目はクラスごとに京都市内を回りました。長距離の移動および酷暑ではありましたが、3年生にとって一生の思い出となったのではないでしょうか。
冒険活動(1年)
6月24日(火)から2泊3日で、市冒険活動センターにおいて、1年生が冒険活動を行いました。プログラムを天候に合わせながら、中学初の宿泊学習をおこない、絆を深めました。
下野教育美術展の結果
第55回下野教育美術展の結果です。
銀賞 3名(4点)
銅賞 4名
書初展の結果
書初展の結果です。本校から多数入賞がありました。
【地区展】
特賞 3年生1名
金賞 1年生3名 3年生1名
銀賞 1年生6名 2年生8名 3年生8名
【中央展】
特賞 3年生1名
金賞 1年生3名 3年生1名
東関東アンサンブルコンテストの結果
第30回東関東アンサンブルコンテストが開催され、中学校部門に本校からクラリネット4重奏が出場しました。当日は、東関東の高いレベルの中、練習の成果を発揮してきました。引き続き、新たな目標に向けて頑張ってほしいと思います。
◇クラリネット4重奏 銅賞
県アンサンブルコンテストの結果
第56回栃木県アンサンブルコンテストが開催され、中学生の部に本校から3グループが出場しました。それぞれに練習の成果を発揮し素晴らしい演奏を披露しました。応援ありがとうございました。
◇クラリネット4重奏 金賞 東関東出場
◇金管8重奏 銀賞
◇フルート3重奏 銀賞
県央地区アンサンブルコンテストの結果
第17回栃木県吹奏楽連盟県央地区アンサンブルコンテスト中学校部門に本校から3グループが出場し、それぞれ金賞を受賞しました。また、栃木県アンサンブルコンテストへの出場も決めました。おめでとうございます。
◇金管8重奏 金賞 県出場
◇クラリネット4重奏 金賞 県出場
◇フルート3重奏 金賞 県出場
県学校音楽祭中央祭の結果
宇都宮市文化会館で行われました第52回栃木県学校音楽祭中央祭(中学校合奏)に本校吹奏楽部が出場し、大賞に次ぐ準大賞を受賞しました。吹奏楽部の皆さん、おめでとうございました。引き続き、それぞれの目標に向けて頑張ってください。
うつのみやジュニア芸術祭『学校書道展』の結果
第26回うつのみやジュニア芸術祭『学校書道展』に出品し、3名が入賞しました。
◇1年生 条幅の部 金賞1名
◇2年生 半紙の部 金賞1名
◇3年生 条幅の部 金賞1名
うつのみやジュニア芸術祭『ジュニア文芸』の結果
第26回うつのみやジュニア芸術祭『ジュニア文芸』において、本校生徒が多数入賞しました。
◇詩 銅賞1年生1名
◇短歌 銅賞1年生1名
◇俳句 金賞3年生2名 銅賞2年生2名・3年生5名
◇川柳 銀賞1年生1名 銅賞1年生4名・3年生1名
計 17名
県新人体育大会の結果
水泳競技において女子2種目で上位入賞、男子・女子バレーボールが県大会出場を果たしました。県大会進出はならなかった部も含め、この冬もしっかりとトレーニングを積み、各部の目標に向けて頑張ってください。
東日本学校吹奏楽大会の結果
10月12日(土)水戸市民文化会館グロービスホール(茨城県水戸市)において行われました、第24回東日本学校吹奏楽大会に本校吹奏楽部が出場しました。30名以下の小編成で行われる国内最高峰の大会において、初出場にして見事金賞を受賞しました。生徒達は日々の練習に頑張りました。保護者・関係者の皆様からのご支援に深く感謝申し上げます。
宇河地区新人体育大会の結果
サッカー3位、女子バスケットボール5位、男子バレーボール6位、軟式野球・男子ソフトテニス団体がベスト8と、各部が健闘しました。また、男子・女子バレーボール、水泳競技2種目で県大会出場を果たしました。10月18日(金)からの県新人大会においても全力を尽くしてきてほしいと思います。(水泳競技は9月27日に終了)
うつのみやジュニア芸術祭『学校美術展』の結果
第26回うつのみやジュニア芸術祭『学校美術展』中学校の部に、本校美術部員の作品が多数入賞しました。
◇絵画の部 1年生銅賞 2年生銅賞 3年生銅賞
◇デザインの部 1年生銀賞 2年生銀賞 3年生銅賞
◇立体の部 1年生金賞 2年生銀賞 3年生銀賞
計 9名
うつのみやジュニア芸術祭『学校音楽祭』の結果
第26回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭(合奏)が宇都宮市文化会館で行われ、本校吹奏楽部は準うつのみやジュニア芸術祭賞を受賞しました。今回、最高賞はなりませんでしたが、この後の東日本学校吹奏楽大会、本校文化祭、そして県学校音楽祭中央祭では最高の演奏を期待しています。
東関東吹奏楽コンクールの結果
9月21日(土)君津市民文化ホール(千葉県君津市)において行われました、第30回東関東吹奏楽コンクール中学生の部B部門において見事金賞を受賞しました。昨年の初出場から2度目での快挙であり、併せて、第30回東日本学校吹奏楽大会への出場も決めました。保護者・関係者の皆様からのご支援に感謝いたします。10月12日の東日本大会では、本県、東関東の代表として頑張ってきます。
県吹奏楽コンクールの結果
8月10日(土)宇都宮市文化会館において、第66回栃木県吹奏楽コンクール代表選考会が行われ、本校吹奏楽部は中学生の部B部門に出場しました。見事金賞・優秀賞を受賞し、東関東吹奏楽コンクール出場を決めました。吹奏楽部の皆さん、関係者の皆様おめでとうございます。東関東の場でも、存分に力を発揮してきてほしいと思います。
関東中学校体育大会の結果
この夏、男子・女子ソフトテニス部が団体・個人で、また水泳競技で関東大会に出場しました。栃木県の代表として、これまでの練習の成果を十分に発揮してきました。ここで得た貴重な経験を、今後の各種活動に生かしてほしいと思います。
県総合体育大会の結果
男子・女子ソフトテニスにおいてそれぞれ団体3位、個人ベスト8と大いに活躍しました。水泳競技では個人種目で4位に入り、ともに関東大会出場を決めました。また、女子バドミントンでは団体3位、個人シングルス3位、ダブルスベスト8、女子バスケットボールベスト8と健闘しました。応援ありがとうございました。
うつのみやジュニア芸術祭『ポスター原画展』の結果
第26回うつのみやジュニア芸術祭『ポスター原画展』中学校の部に、本校美術部員の作品が多数入賞しました。
特賞 1年生2名
金賞 1年生1名 2年生2名
銀賞 1年生1名 2年生3名 3年生3名
銅賞 1年生7名 2年生1名 3年生1名
計 21名
宇河地区総合体育大会の結果
団体は、女子バスケットボールの準優勝、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、女子バドミントンの3位と活躍しました。個人でも、女子ソフトテニス、女子バドミントンダブルスの優勝、水泳競技女子200m自由形2位、男子ソフトテニス3位と健闘しました。その他にも上位入賞、県大会出場を決めています。